2016 Fiscal Year Research-status Report
長鎖非コードRNAを用いた心筋再生の改善とその分子基盤の解明
Project/Area Number |
15K19396
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
西山 崇比古 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (20464844)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 心筋再生 / 長鎖非コードRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、non coding RNAでもまだ機能が十分に解明されていないlong intergenic non cdiding RNA (lincRNA)に着目している。かつては意味のない配列と考えられていたnon coding RNAであるが、今までは転写制御に関する重要な機能を持つことがわかってきている。今までにも、心臓発生では心筋特異的microRNA配列の解析が進んでおり、心臓で高発現するmicroRNAの特異的欠損マウスでは、心臓に重大な欠陥を呈することがわか ってきている。また、ES細胞をはじめとした幹細胞を用いた研究でも、心筋分化をmicroRNAが効率上昇に寄与することがわかってきている。心筋特異的なlinc RNAの作用機序に関する具体的な報告はまだ少なく、クロマチン修飾によってエピジェネティックな転写制御を心臓発生、心筋分化過程で解明することを目標としている。心筋分化誘導の最終的な応用は再生医学という実臨床へ結び付けることを目的としている。現在、iPS細胞の心筋分化誘導が確立されており、より効果的な心筋分化誘導を開発することが将来の心筋再生医療への大きな発展となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
心臓発生と心筋分化誘導下において必要なlinc RNAを同定するためにマウス胎児、出生後、成獣からRNAを抽出した。また、ES細 胞から心筋分化誘導し作成した心筋細胞と未分化状態のES細胞からRNAを抽出した。これらの、サンプルより心筋特異的なlinc RNAを特定することができた。免疫クロマチン沈降を施行し、心筋特異的なlinc RNAと関連するヒストン修飾因子の同定をおこなっているが、現在明らかなに分化誘導に関する因子の特定に至っていないために予定よりも遅れを認めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
同定した心筋特異的linc RNAに対する特異的抗体を用いて、転写因子や結合タンパク質の同定、DNAとの相互作用やヒストン修飾 のゲノム上での局在を同定する。心臓発生における作用を調べるために、ES細胞やマウス心臓、ips細胞からのサンプルを用いる予 定である。ヒストンの翻訳後修飾は様々な細胞機能制御に重要な役割を果たすことがわかっているが、遺伝子の発現やクロマチン構造 の制御には特にヒストンH3の9番のメチル化が注目されている。遺伝子の発現制御やゲノムの安定性関わるヘテロクロマチンの維持に重要であるメチル化酵素、脱メチル化酵素、複合タンパク質との相互作用に重点をおいて解析する。免疫クロマチン沈降のみでは修 飾因子の同定が困難である場合には次世代シークエンサーを用いてより詳細な解析を加える。
|
Causes of Carryover |
心臓発生における作用を調べるために、ES細胞やマウス心臓、ips細胞からのサンプルを用いる予定である。そのために、材料の維持費用と培養試薬の調整が必要であったため。 ヒストンの翻訳後修飾は様々な細胞機能制御に重要な役割を果たすことがわかっているが、遺伝子の発現やクロマチン構造の制御には 特にヒストンH3の9番のメチル化が注目されている。遺伝子の発現制御やゲノムの安定性関わるヘテロクロマチンの維持に重要であるメチル化酵素、脱メチル化酵素、複合タンパク質との相互作用に重点をおいて解析する。免疫クロマチン沈降のみでは修飾因子の同 定が困難である場合には次世代シークエンサーを用いてより詳細な解析を加える必要性が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
心筋特異的linc RNAの結合因子の同定と、免疫沈降法を用いてエピジェネティックな機構を中心に機能解析をすすめる。心臓線維芽細胞から心筋細胞直接誘導を行う技術とを組み合わせ、心筋分化促進に向かう誘導を試みる。最終的には、心筋再生効率の上昇を目指す。
|
-
-
-
[Journal Article] The histone 3 lysine 9 methyltransferase inhibitor chaetocin improves prognosis in a rat model of high salt diet-induced heart failure2017
Author(s)
Ono T, Kamimura N, Matsuhashi T, Nagai T, Nishiyama T, Endo J, Hishiki T, Nakanishi T, Shimizu N, Tanaka H, Ohta S, Suematsu M, Ieda M, Sano M, Fukuda K, Kaneda R
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 4
Pages: 39752
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Predictive factor and clinical consequence of left bundle-branch block after a transcatheter aortic valve implantation2017
Author(s)
Nishiyama T, Tanosaki S, Tanaka M, Yanagisawa R, Yashima F, Kimura T, Arai T, Tsuruta H, Murata M, Aizawa Y, Kohno T, Maekawa Y, Hayashida K, Takatsuki S, Fukuda K.
-
Journal Title
Int J Cardiol.
Volume: 227
Pages: 25-29
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] An RyR2 mutation found in a family with a short-coupled variant of torsade de pointes2017
Author(s)
Kimura M, Fujisawa T, Aizawa Y, Matsuhashi N, Ito S, Nakajima K, Kashimura S, Kunitomi A, Katsumata Y, Nishiyama T, Kimura T, Nishiyama N, Yuasa S, Takatsuki S, Kosaki K, Fukuda K
-
Journal Title
Int J Cardiol.
Volume: 227
Pages: 367-369
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Constrictive Pericarditis and Protein-Losing Enteropathy: Is Extremely Severe Hypoalbuminemia Reversible by Pericardiectomy?2016
Author(s)
Moriyama H, Kohno T, Nishiyama T, Hattori O, Maekawa Y, Yoshida K, Murata M, Okamoto K, Sano M, Shimizu H, Fukuda K
-
Journal Title
Circ Heart Fail
Volume: 9
Pages: e003666
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A Novel Mechanism of Atrioventricular Block Following Transcatheter Closure of an Atrial Septal Defect2016
Author(s)
Yamamoto T, Kanazawa H, Tanosaki S, Goto S, Kimura M, Tsuruta H, Itabashi Y, Murata M, Kunitomi A, Aizawa Y, Nishiyama T, Kohno T, Maekawa Y, Takatsuki S, Sano M, Igawa O, Fukuda K
-
Journal Title
JACC Cardiovasc Interv.
Volume: 9
Pages: 2067-2069
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Assessment of atrial fibrillation ablation outcomes with clinic ECG, monthly 24-h Holter ECG, and twice-daily telemonitoring ECG2016
Author(s)
Kimura T, Aizawa Y, Kurata N, Nakajima K, Kashimura S, Kunitomi A, Nishiyama T, Katsumata Y, Nishiyama N, Fukumoto K, Tanimoto Y, Fukuda K, Takatsuki S.
-
Journal Title
Heart Vessels
Volume: 32
Pages: 317-325
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-