• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

冠動脈血栓症の病態解明と予防法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K19404
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

大塚 文之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (30745378)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords冠動脈疾患 / 病理 / 血栓症 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

(1)剖検組織標本を用いた冠動脈プラークの病理組織学的評価
当施設の剖検レジストリーの中から、冠動脈疾患ならびに経皮的冠動脈インターベンションにおけるハイリスク症例と考えられる維持透析症例35症例を抽出し、合計約1000セクションの冠動脈病理組織標本の解析を行った。Hematoxylin&Eosion染色およびMasson's trichrome染色標本を用いて、急性および器質化血栓の評価、プラーク形態や石灰化様式に関する定性的評価、血管・内腔・プラーク面積の計測および石灰化の進展度に関する定量的評価も行った。非ステント留置症例では、糖尿病症例と非糖尿病症例における比較解析を行い、ステント留置症例ではベアメタルステント留置症例と薬剤溶出性ステント留置症例の比較のための統計解析を行った。
(2)剖検心臓および血液試料の前向き収集
剖検心臓の前向き収集では、22症例の剖検心臓・49血管(冠動脈)におけるex vivoでの血管内イメージング(optical coherence tomography)を施行した。ホルマリン固定・樹脂包埋の後に薄切標本を作製し、Hematoxylin&Eosion染色およびMasson's trichrome染色を行い病理組織切片を作成した。血管内イメージングと病理組織像との対比を行っている。また、生体試料の収集も開始し、directional coronary atherectomyデバイスを用いた冠動脈プラークの収集を行い、計25症例における血管内イメージングと病理組織像の対比結果を得た。生体試料に関してはデータ解析を終了して論文執筆を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

剖検組織標本を用いた冠動脈プラークの病理組織学的評価に関しては、透析症例に焦点を当てる形で順調に解析を進めており、論文執筆作業に入っている。血管内イメージングと病理組織の対比に関しては、剖検心臓を用いた解析に時間を要しており、作業が停滞している。しかし生体試料に焦点を当てる形で解析を進め、こちらに関しては論文を執筆し投稿の段階に来ている。

Strategy for Future Research Activity

剖検組織標本を用いた冠動脈プラークの病理組織学的評価に関しては、引き続き解析と論文執筆作業を進めて行く予定である。また、血管内イメージングと病理組織像の対比に関しては、生体内から採取した試料を用いた検討に関する論文の投稿・リバイス作業を進めて行く計画である。これと並行して、剖検心臓から得られた冠動脈プラークの病理組織像と血管内イメージングの対比作業を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

高価な試薬を1つ購入したものの、その他は消耗品の購入と旅費が主体となったため、残金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品購入費や学会出張の際の旅費、論文校正費等に使用する予定である。

Research Products

(4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Pathology of coronary atherosclerosis and thrombosis2016

    • Author(s)
      Otsuka F, Yasuda S, Noguchi T, Ishibashi-Ueda H
    • Journal Title

      Cardiovasc Diagn Ther

      Volume: 6 Pages: 396-408

    • DOI

      10.21037/cdt.2016.06.01

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Application and limitation of PCI to calcified lesions: Pathology.2016

    • Author(s)
      大塚文之
    • Organizer
      Complex Cardiovascular Therapeutics 2016
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
    • Invited
  • [Presentation] What can we learn from DCA? -A pathological perspective-.2016

    • Author(s)
      大塚文之
    • Organizer
      Complex Cardiovascular Therapeutics 2016
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
    • Invited
  • [Presentation] OCT・OFDIで何が見えるのか?病理との対比から2016

    • Author(s)
      大塚文之
    • Organizer
      近畿心血管治療ジョイントライブ2016(KCJL2016)
    • Place of Presentation
      メルパルク京都(京都市下京区)
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-23
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi