• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

he establishment of the new intestinal growth rating system in the premature infant and bowel protection strategy

Research Project

Project/Area Number 15K19649
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

奥野 貴士  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (80634188)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords未熟児 / 腸管発育 / サイトカイン / 新生児乳児消化管アレルギー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、未熟児の母乳およびミルクの消化・栄養状態、腹部所見などの臨床経過を分析し、腸管発育促進作用を持つと考えられる血液・尿サイトカインを臨床検体で測定した。2015年から2016年までに新生児集中治療室で治療を行った合計25名の極低出生体重児で、日齢10までに経腸栄養100ml/kg/日を達成した群(消化達成群)12名と達成できなかった群(消化非達成群)13名の臨床データ、血液検査データを比較検討した。消化非達成群で、「在胎週数が27週未満」「出生体重が1000g未満」「母の感染兆候(絨毛膜羊膜炎)」「児の出生時の血清IgM値の上昇(>5.3mg/dl)」「母乳の初回投与が日齢3以降」消化達成群より多く認めた。性別、分娩様式、母体への薬剤投与歴、羊水過多・過少、呼吸器管理、循環作動薬の使用・種類、動脈管開存に対するインドメサシン使用については消化達成群と消化非達成群で差は認めなかった。
Bio-Plexサイトカインアッセイを用いて生後1か月以内の血清・尿中サイトカイン27種を測定した。血清IL-6、IL-8、IL-9、IL-10、IL-12、IL-17、IFN-γ、MIP-1β、VEGFの上昇を非消化達成群で認めた。
未熟児の消化管発育には周産期の母児状態、母乳投与環境、炎症関連サイトカインの関与があり、周産期管理の改善と抗炎症反応を持つ薬剤の投与が有効である可能性が考えられた。
また、研究の過程で新生児乳児消化管アレルギーの超低出生体重児において、症状出現時に血清IL-5、IL-10、IL-13、IL-17、IgEの一過性上昇を認め、非即時型の発症が典型的とされる新生児乳児消化管アレルギーのなかに即時型アレルギーの関与が考えられる症例がみられること報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] IgE依存性即時型反応の関与が示唆された新生児乳児消化管アレルギーの超低出生体重児例2017

    • Author(s)
      奥野貴士
    • Organizer
      第62回日本新生児成育医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi