2016 Fiscal Year Annual Research Report
Physiological Analysis of Skin-Resident B cells
Project/Area Number |
15K19702
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
足立 剛也 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問助教 (30573258)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 皮膚在住メモリーT細胞 / 皮膚在住メモリーB細胞 / 毛嚢 / 皮膚T細胞リンパ腫 / 菌状息肉症 |
Outline of Annual Research Achievements |
皮膚を含む体表面のバリア臓器には様々な免疫細胞が存在し外的因子に対する宿主防御を司る。過剰な反応の抑制等、免疫恒常性の維持にはこれら皮膚在住白血球を制御する緻密なメカニズムが存在するはずだが、十分に解明されていなかった。本研究では、明らかとなってきた毛嚢の免疫学的機能等の追求に加え、T細胞と並んで獲得免疫の重要な構成員であるB細胞にも焦点を当て、皮膚在住リンパ球の生理学的機能解明とその制御を目指し解析を行った。 非炎症下の野生型マウス表皮のフローサイトメトリー解析により、CD45+EpCAM-TCRγδ-CD4-CD8-の白血球集団中30%程度がB220陽性であり、うち10%程度がIgMを発現していた。これらB220陽性細胞はリンパ節へのhoming receptorであるCD62Lが陰性であり、皮膚に在住する性格が示唆された。しかし、同細胞中CD19陽性細胞は25%程度、CD138陽性細胞はわずかであり、予想外にB細胞数が少ない可能性が示唆された。実際B細胞局在の同定、niche形成有無の確認のために行った免疫蛍光抗体法を用いた観察が困難であり、詳細な解析に時間を要している。 一方、T細胞については毛嚢内、毛嚢周囲に皮膚在住T細胞が存在し、その表皮生存に毛嚢上皮細胞由来のIL-7, IL-15が重要であることを観察していたが、これら皮膚在住T細胞が悪性化した場合の表皮向性にも寄与している可能性を考え、新規マウスモデル (Cdkn2a-/-マウス由来のCD4陽性T細胞にレトロウィルスを用いてMycを導入後、毛嚢由来のIL-7存在/非存在下のRag2-/-マウスへ養子移入する系) を用いて検討を行った。結果、毛嚢由来のIL-7を欠損したレシピエントでは、皮膚表現型・病理組織所見ともに消失し、毛嚢由来のサイトカインがリンパ腫細胞の表皮向性にも重要な役割を担っていることが示唆された。
|
Research Products
(6 results)