• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of Tumor Immune Evasion of T cell immunoglobulin mucin domain-containing molecule 3 (Tim-3) /Galectin-9 interaction in Breast Cancer

Research Project

Project/Area Number 15K19855
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

前田 訓子  山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (10738876)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTim-3 / Galectin-9 / 乳癌
Outline of Annual Research Achievements

免疫のNegative signalの強力な制御因子の一つであるTim-3は主にType I helper T細胞(Th1)上に発現し腫瘍に発現するGalectin-9と結合する。結合後T細胞がAnergyとなることが報告され、現在注目されているImmune checkpoint分子の一つである。乳癌における微小環境において免疫の主力と考えられるT細胞の免疫疲弊とその原因に対する研究は今までほとんど行われてきていない。近年注目されているImmune checkpointsの中でもTim-3という比較的新しいT細胞の抑制に関わる共因子に着目し乳癌で検討した。
乳癌腫瘍におけるTim-3とGalectin-9の発現を免疫染色にて検討した。70例の乳癌腫瘍パラフィン包埋切片を用い、それぞれ抗体を用いて染色を行った。Tim-3ならびにGalectin-9は低発現群と高発現群に分けて臨床病理学的因子との検討を行った。
Tim-3ならびにGalectin-9発現と年齢、腫瘍径、リンパ節転移の有無、リンパ管脈管浸潤の有無、核グレード、ホルモンレセプター発現、HER2発現の各項目にて検討したが、これらの因子と関連は認められなかった。予後に関して検討したところTim-3高発現群、Galectin-9低発現群にて有意に無再発生存期間が短かった。またTim-3低発現かつGalectin-9高発現群が最も予後が良好な群であり、観察期間中に再発をきたした症例を認めなかった。一方Tim-3高発現群かGalectin-9低発現群が最も予後不良であった。また無再発生存期間での多変量解析を行ったところTim-3高発現が独立した予後規定因子となった。Tim-3高発現とGalectin-9低発現となる群が腫瘍局所の免疫疲弊状態を示唆し、予後不良と予想され、今後バイオマーカーとして有用となる可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 乳癌微小環境におけるTim-3とGalectin-9の発現と予後に関する検討2016

    • Author(s)
      前田 訓子
    • Organizer
      第24回日本乳癌学会総会
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-18
  • [Presentation] 乳癌患者におけるTim-3とGalectin-9の発現と予後に関する検討2016

    • Author(s)
      前田 訓子
    • Organizer
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi