• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

救急外来におけるトリアージナース支援プログラムの開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 15K20720
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

野島 敬祐  京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (70616127)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsトリアージ / 救急外来 / 支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

前年度に作成したトリアージナースのストレッサー尺度を用いて、救急外来でトリアージを担当しているトリアージナースを支援するためのプログラム案を作成した。専門家集団として、救急看護学に精通した看護学研究者、救急看護に携わる経験年数10年程度の看護師の意見を聞きながら、1.トリアージに必要な知識や技術を学ぶ(講義)、トリアージ場面のシミュレーション(演習)が含まれたプログラム案が完成した。演習ではシミュレーション教育を取り入れるため、シミュレーション教育に関する学習会及び関連学会に参加し、知見を集めた。また同時に、プログラムを救急外来で実施するためのアクションリサーチの内容を検討し、実施できる病院を模索した。また、救急外来におけるトリアージナースのストレッサー尺度の開発について、関連学会で発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プログラム案の作成及びアクションリサーチ法は本研究の要であり、慎重な検討に多くの時間を費やしたため。

Strategy for Future Research Activity

アクションリサーチを実施できる病院をサンプリングし、プログラム案を実施・評価を行う。病院のサンプリングは課題となっているため、関連学会等に参加し、研究協力に関する情報を得るようにする。

Causes of Carryover

当初予定していたトリアージナースの支援プログラム案の実施まで進まなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究協力が可能な病院を決定し、プログラム案に関するアクションリサーチを実施する

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 救急外来におけるトリアージナースのストレッサー尺度の開発2016

    • Author(s)
      野島敬祐
    • Organizer
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi