• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

妊婦の心拍変動と自律神経活動の実態からみたマタニティビクスの効果と安全性の検証

Research Project

Project/Area Number 15K20725
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

高間木 静香  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10552680)

Project Period (FY) 2015-03-01 – 2023-03-31
Keywordsマタニティビクス / 妊婦 / 運動 / 自律神経 / 心拍変動 / MCL-3 / 唾液アミラーゼ / POMS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、マタニティビクス実施時の妊婦の自律神経系への影響/効果について、母体心拍数の変化および自律神経系調節のデータから検証すること、また客観的なデータに加えて、主観的指標の変化からも検証し明らかにすることを目的としている。2018年度までに、研究計画の具体化ならびにデータ収集方法の確立および調査に向けての体制整備を行ってきた。具体的には、計画している方法に問題はないか、分析方法に問題がないかについて他の機器や分析方法と比較しながら検討を重ね、安全に実施できる環境や科学的に分析できる方法について検討し、データ収集場所について検討し準備を行ってきた。2019年度は前年度までの検討内容を踏まえて、マタニティビクス実施施設との交渉および調整を行い、倫理審査の申請・承認後、予備実験、さらに本実験へと進めてきた。予備実験において研究実施方法に問題がないことを確認した上で、本実験では調査実施施設にてマタニティビクスを受講する妊婦に研究内容について説明し、研究協力の同意を得た上で、心拍数および活動量を記録するアクティブトレーサー(AC-301A/アームエレクトロニクス)を装着して運動を実施してもらい、さらに運動前後での唾液アミラーゼ値の測定、主観的指標(POMS短縮版、MCL-3)の測定を行った。2019年度からデータ収集を行い、現在までに6例の計測を終えている。2020年度もデータ収集を継続したが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う影響により、データ収集に遅れが生じている。次年度以降、データ収集の継続、データ分析、研究成果の公表へと進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では2019年度までにデータ収集を終える予定であった。しかしながら、マタニティビクスの実施頻度や当日の参加者の状況等の都合上、また一度にデータ収集できる人数が限られることから、データ収集に遅れが生じている。補助事業期間を1年間延長したが、新型コロナウイルス感染症流行の影響により、データ収集に遅れが生じている状況である。

Strategy for Future Research Activity

補助事業期間を1年間延長し、2020年度までにデータ収集・分析・研究成果の公表へと進めていく予定であったが、新型コロナウイルス感染症流行の影響により遅れが生じている。2021年3月~2022年3月まで産休・育休による研究中断予定のため、研究再開時の状況に応じてその後の研究計画について判断する。場合によっては予定の対象者数に達しない場合も考えられるが、その場合には現段階で収集できている範囲で分析を行うこととする。

Causes of Carryover

データ収集に遅れが生じており、データ分析および研究成果発表が未実施のため残額が生じている。現在研究中断中のため、研究再開後にデータ収集再開・データ分析・研究成果の公表へと進めていく予定のため、残額は2022年度に使用予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi