• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A policy for supporting caregivers of children with developmental disorders due to parenting resilience

Research Project

Project/Area Number 15K20756
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

鈴木 浩太  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的障害研究部, 流動研究員 (20637673)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsレジリエンス / 養育者支援
Outline of Annual Research Achievements

発達障害児は、その特性から問題行動が顕著になることも多く、その養育者は、育児負担から、精神的健康度が低下することも少なくない。他方、養育者の多くは、良好に発達障害児の育児に適応している。本研究は、養育者の適応力を高める要因を明らかにすることを目的とした。

発達障害児をもつ養育者の適応力を向上させる要因を検討するために、地域や家族のサポートの状況を把握する質問票を作成した。発達障害の外来を受診する母親を対象として、その質問票と養育レジリエンス要素質問票(Parenting Resilience Elements Questionnaire: PREQ)を用いて、調査を実施した。300名以上のデータを得ることができた。養育レジリエンスに、地域や家族のサポートが与える影響を検討した。また、注意欠如・多動性障害に対する短期治療プログラムである、くるめSummer Treatment Program (STP)の参加児の養育者に対して、調査を昨年度から行っている。その結果をまとめ、STP参加前後を比較すると、STP参加前よりも参加後に、養育者のPREQ得点が高いことを明らかにした。すなわち、子どもを対象とした治療であっても、養育者に対して、好ましい効果があることが示唆された。さらに、ウェアラブル脳波計を用いて、発達障害児の神経科学的評価の可能性について検討した。

これまで得られた成果をまとめ、PREQと他の既存の質問票との関係性を明らかにした(鈴木,稲垣,2017, 精神保健研究)。そこで、養育者の適応力を向上させる要因について考察した。「子どもに関する知識」、「社会的支援」、「肯定的な捉え方」を養育者がもつことが重要であると提言し、この要素の充実には、地域や家族が関わることを想定した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 発達障害児(者)をもつ養育者のレジリエンス:尺度の開発と適用について2017

    • Author(s)
      鈴木 浩太,稲垣 真澄
    • Journal Title

      精神保健研究

      Volume: 63 Pages: 63-71

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mental Health Inventory for Infants: Scale Development and Japanese Infants’ Characteristics2017

    • Author(s)
      Maiko Suto, Yosuke Kita, Kota Suzuki, Masumi Inagaki, Chizuru Misago
    • Journal Title

      Journal of Child and Family Studies

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10826-017-0684-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3.Spatial working memory encoding type modulates prefrontal cortical activity2017

    • Author(s)
      Yuhei Oi, Yosuke Kita, Kota Suzuki, Yasuko Okumura, Hideyuki Okuzumi, Haruo Shinoda, Masumi Inagaki
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 28 Pages: 391-396

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uniqueness of action monitoring in children with autism spectrum disorder: response types and temporal aspects2016

    • Author(s)
      Kota Suzuki, Yosuke Kita, Kotoe Sakihara, Shogo Hirata, Ryusuke Sakuma, Hideyuki Okuzumi, Masumi Inagaki
    • Journal Title

      Journal of Clinical and Experimental Neuropsychology

      Volume: Web公開中 Pages: Web公開中

    • DOI

      10.1080/13803395.2016.1266308

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] エラー関連陰性電位2016

    • Author(s)
      鈴木浩太
    • Organizer
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      郡山市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-11-30
    • Invited
  • [Presentation] 3.Involvement of frontal activities in proactive inhibition depends on the proportion of incompatible stimuli: a simultaneous EEG and NIRS study2016

    • Author(s)
      Kota Suzuki, Yasuko Okumura, Yosuke Kita, Yuhei Oi, Haruo Shinoda, Masumi Inagaki
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi