• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

音声発声出力における刺激-反応出力適合性の実験的検討

Research Project

Project/Area Number 15K21484
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

金谷 英俊  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 助教 (20513039)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords刺激-運動反応適合性 / 身体化された認知 / 温冷認知
Outline of Annual Research Achievements

提示される感覚刺激とそれに対して行う運動反応との間に生じる反応時間短縮等の,刺激-運動反応間の適合性を指標として,人間の認知情報処理における刺激入力と運動反応出力間の関係性について実験心理学的検討を行い,認知処理モデル構築を目指す。これまでの多くの適合性研究では,視覚刺激と対象の空間位置との間の関係性に焦点が置かれており,視覚以外の感覚入力や,ボタン押し以外の運動反応についてはそれほど検討が行われていないと考えられる。本研究課題では,運動反応として特に音声の発声を中心として,他の感覚モダリティおよび広範な運動反応における適合性の有無,そして適合性を生じさせている人間の認知情報処理を明らかにすることを目指すものである。
今年度は,提案研究である刺激入力と発声出力の適合性に関して検討を進めるとともに,前年度より継続して行っている,視覚的に提示する画像刺激の温かさ・冷たさと,運動反応出力を行う手の物理的な温かさ・冷たさとの間の適合性について系統的な検討を行った。その結果,直接的または心理的に温かさ・冷たさを示す視覚画像と,反応を行う手の物理的な温冷との間に適合性が生じることを見いだし,人間の温冷認知においても刺激入力-運動反応出力間で温冷についての情報が共有されている可能性についての示唆を得た。この温冷認知研究で得られた知見を,前年度に行った視覚刺激と手の握力との間の刺激-運動反応適合性の結果とも併せ,認知処理モデルの検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究課題である感覚刺激と音声発声出力の間の適合性の検討に関して,研究提案時に想定していた,実験参加者の発声データを時系列的に取得する装置を得ることが困難となり,実験実施の際により簡便な方法での反応取得を目指すこととなるなど,当該実験計画および内容の変更により実施に遅れが生じている。しかしそれと並行して,本研究課題の目的に適うように,実験計画のさらなる拡充として発声以外の刺激-運動反応適合性に関して広範な情報収集,実験計画の検討を行い,心理学実験を精力的に進めた。特に今年度は温冷認知や握力における適合性の検討に注力し,人間の認知処理モデル構築に向けた一定の成果を得たものと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究課題である音声と運動反応出力の適合性に関して,発声反応取得としてより簡便な手法と装置による実験とすべく,実験計画の詳細な検討ならびに実験準備を進めているところである。これと並行して,初年度から実施している温冷認知に関する刺激と運動反応の適合性について,引き続き実験的検討を進めていき,得られた成果を随時,学会発表ならびに学術論文として公表していく。さらに,本研究課題の目的に沿う範囲で,その他の感覚モダリティや運動反応についての適合性についても検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

本研究課題の遂行によって得られた研究成果に関して,国際学会等の国際会議論文ならびに国外学術雑誌に投稿する学術論文の英文校閲代として確保していた額であり,論文の完成が遅れていることから今年度末において未使用となったものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在,研究課題遂行によって得られた研究成果について,国際学会において発表ならびに学術論文として公表すべく精力的に成果をまとめているところであり,次年度使用額は,従来の目的である国際会議論文ならびに学術論文の英文校閲代に充てる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] 「コップ水法」によるベクションの促進2016

    • Author(s)
      妹尾武治・小川将樹・徳永康祐・金谷英俊
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 21 Pages: 411-414

    • DOI

      10.18974/tvrsj.21.3_411

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 魅力的な顔は知覚されやすいのか? -両眼視野闘争下の顔知覚における魅力度と性別の効果-2017

    • Author(s)
      金谷英俊・妹尾武治・永井聖剛・佐藤隆夫
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会・VR心理学研究委員会第29回研究会 共催研究会
    • Place of Presentation
      脳情報通信融合研究センター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] Seeing strong men picture boost handgrip force: Compatibility between stimulus potential power and manual force production2017

    • Author(s)
      Masayoshi Nagai, Yohei Yamada, Hidetoshi Kanaya, Naoaki Kawakami, Yukiko Nishizaki
    • Organizer
      The 12th Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC XII)
    • Place of Presentation
      The University of Sydney, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2017-01-03 – 2017-01-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 他者からの観察は変化の見落とし課題成績を低下させる2016

    • Author(s)
      金谷英俊・永井聖剛
    • Organizer
      ヒューマンインフォメーション研究会・VR心理学研究委員会第28回研究会 共催研究会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 熱い刺激は温かい手で -温冷写真刺激と手の温冷との間の刺激-運動反応適合性-2016

    • Author(s)
      金谷英俊・西崎友規子・永井聖剛
    • Organizer
      ヒューマンインフォメーション研究会・VR心理学研究委員会第28回研究会 共催研究会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 他者観察による変化の見落とし課題成績の低下2016

    • Author(s)
      金谷英俊・永井聖剛
    • Organizer
      日本基礎心理学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 社会的排斥による人物への単純接触効果の抑制2016

    • Author(s)
      川上直秋・金谷英俊・西崎友規子・永井聖剛
    • Organizer
      日本基礎心理学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 刺激画像が示唆するパワーと発揮握力との関係2016

    • Author(s)
      永井聖剛・山田陽平・金谷英俊・川上直秋・西崎友規子
    • Organizer
      日本認知科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] Second-order apparent motion perception traversing horizontal and vertical meridians2016

    • Author(s)
      Hidetoshi Kanaya, Takao Sato
    • Organizer
      The 39th European Conference on Visual Perception (ECVP 2016)
    • Place of Presentation
      L'Auditori of Barcelona, Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of a model of vection2016

    • Author(s)
      Takeharu Seno, Ken'ichi Sawai, Toshihiro Wakebe, Masaki Ogawa, Hidetoshi Kanaya, Juno Kim, Stephen Palmisano
    • Organizer
      The 39th European Conference on Visual Perception (ECVP 2016)
    • Place of Presentation
      L'Auditori of Barcelona, Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2次運動刺激の視野内・視野間提示による古典的仮現運動知覚2016

    • Author(s)
      金谷英俊・佐藤隆夫
    • Organizer
      日本視覚学会2016年夏季大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-19
  • [Presentation] Shorter response with a warm hand for happy faces: Stimulus-response compatibility between facial “warm-cold” expressions and hand temperature2016

    • Author(s)
      Hidetoshi Kanaya, Yukiko Nishizaki, Masayoshi Nagai
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology (ICP 2016)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama-shi, Kanagawa, Japan
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stronger handgrip force with larger visual stimulus: Compatibility between perceptual size and power production2016

    • Author(s)
      Masayoshi Nagai, Yohei Yamada, Hidetoshi Kanaya, Naoaki Kawakami, Yukiko Nishizaki
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology (ICP 2016)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama-shi, Kanagawa, Japan
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 他者による観察が変化の見落とし課題に与える効果2016

    • Author(s)
      金谷英俊・永井聖剛
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [Presentation] 強者をみて筋力アップ -刺激が示唆するパワーと発揮握力との関係-2016

    • Author(s)
      永井聖剛・山田陽平・金谷英俊・川上直秋・西崎友規子
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi