2015 Fiscal Year Research-status Report
衛星データによる海上風推定の高度化と風況把握システムの構築
Project/Area Number |
15K21664
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
竹山 優子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 再生可能エネルギー研究センター, 主任研究員 (00510025)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | PALSAR / SENTINEL-1 / 海上風 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はALOS PALSARデータL1.0データのアーカイブシステムとして,GISソフトを活用した検索システムの構築を行った.これにより,データの観測緯度経度,観測日時,その他Path番号,Row番号等の観測に必要な情報によるデータ検索が簡単に実行でき,研究に必要なデータを自動で用意できるようになった.このシステムを用いて,PALSARデータから推定される海上風速の精度について和歌山件白浜を対象として実施した.さらに,新衛星SENTINEL-1を用いた精度検証も実施した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では複数衛星を用いた日本沿岸域の精度検証を行い,その精度を明らかにするとともに誤差要因の特定と除去を第一の目的としている.初年度は研究環境の整備と取得済の合成開口レーダ2種類を用いた日本沿岸域の精度検証を行った.PALSARを用いた精度検証では,和歌山県白浜にある京都大学防災研究所所有の海洋観測鉄塔の実測データを用いた.検証の結果,観測モードがFBDの時にはBias 0.5 m/s, RMSE 0.9 m/sとなっており既存研究よりも高精度な結果となった.一方で観測モードがFBSの時にはBiasが-4.1 m/s, RMSEが2.2 m/sとなり,精度として課題の残ることが分かった.さらに,新衛星SENTINEL-1から海上風を算出し,同白浜海域において比較検証を実施した.その結果,Biasは1.46 m/s,RMSEは1.73m/sとの結果となった.当初計画と比べて使用するデータが変更となったが,同等の検証が実施できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の検証結果に加えてさらにデータ点数を増やした検証を実施するとともに,大きな誤差要因と考えられる陸の影響を取り除く手法開発を試みる.
|
Causes of Carryover |
当初使用予定の衛星データよりも実績のある波長の衛星データが欧州宇宙機構より無償配布され、そちらの解析を優先したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初計画の有償衛星データを解析に加えるため、次年度に使用する予定である。
|