2016 Fiscal Year Research-status Report
衛星データによる海上風推定の高度化と風況把握システムの構築
Project/Area Number |
15K21664
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
竹山 優子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 再生可能エネルギー研究センター, 主任研究員 (00510025)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | PALSAR / 海上風推定 / Sentinel-1 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度に構築したALOS PALSARデータL1.0データのアーカイブシステムを用いて,日本沿岸域における海上風推定精度検証を実施した.この結果,海岸近くの陸地にビル等の人工構造物が多くある大都市の近くでは,大都市の衛星進行方向にアンビギュイティと言われるノイズが多く発生し,海上風を過大評価することが分かった.一方,このような条件に合わない海域では,既存の合成開口レーダと同様の風速推定精度を得られることがわかった. さらに、欧州の衛星Sentinel-1を用いた海上風推定精度の検証を実施し, 一部の海域では既存のC-band合成開口レーダと同様の精度が得られたが,既存の精度よりも低い結果も得られ,今後はこの原因を探るとともに,精度向上に向けた手法開発を行う.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では複数衛星を用いた日本沿岸域の精度検証を行い,その精度を明らかにするとともに誤差要因の特定と除去を第一の目的としている.初年度と2年目の研究により,日本の衛星であるPALSARと欧州の衛星であるSentienlのデータを用いて,それぞれの精度検証を実施することができた.当初計画と比べて使用するデータが変更となったが,同等の検証が実施できている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後,それぞれの衛星について明らかになった海上風の推定精度低下の要因に対して,これらを除去,軽減するための手法開発を実施する.
|
Causes of Carryover |
当初購入を予定していた有料の人工衛星データの観測タイミングと実測とのタイミングが合わず、研究実施期間中に無償提供が開始された欧州の人工衛星データを急遽用いることにしたため,その購入費用が繰り越された.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初予定していた人工衛星データと実測のタイミングを再調整し、衛星データを購入予定である.
|