2018 Fiscal Year Research-status Report
南極氷床コア高解像度大気組成分析に基づく退氷期における気候・海洋・氷床変動の解明(国際共同研究強化)
Project/Area Number |
15KK0027
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
川村 賢二 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)
|
Project Period (FY) |
2016 – 2019
|
Keywords | 氷床コア・アイスコア / 希ガス / メタン / 南極 / グリーンランド / 古気候/古環境 / 年代決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、下記の4項目を目的としている。1)氷床コア中の窒素や希ガスの濃度と同位体について、大気が氷床へ取り込まれるプロセスの理解を進める。2)連続融解分析手法における気液分離とキャリブレーションの手法を確立する。3)過去約6万年においてWAIS Divideコアとドームふじコア間の年代対比を行う。4)南極氷床の深層掘削に関して、古い氷が存在する条件や探査方法、年代推定などについて検討する。
今年度は、2月まで研究代表者が南極観測(越冬隊)に参加したため、外国研究機関での滞在は行わず、4)について、本研究課題での国際議論をもとに、南極内陸において氷床レーダー探査をはじめとする大規模な雪氷調査を行い、本研究で使用する質の良いアイスコアを掘削した。上記の1)については、研究協力者(国立極地研究所・学振PD・大藪幾美、技術専門員・北村享太郎)により国内での南極H128フィルン空気の希ガスの分析を進めたとともに、2)については極地研において小型の気液分離ユニットを製作した(研究協力者・国立極地研究所・特任助手・平林幹啓、技術専門員・北村享太郎、尾形純)。3)については、年代同期に使用するWAIS Divideコアの硫黄濃度の高分解能データがデータサイトに公開されたことから、そのデータを用いた同期作業を開始した(研究協力者・国立極地研究所・学振PD・大藪幾美)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者が南極観測の越冬隊に参加したため全体の進捗が遅れているが、トラブル等による遅れではないので、今後挽回できると考えている。その他は実施概要に記した通り順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も各機関への滞在を行いつつ、概ね計画書通りの国際共同研究を進めていく。 変更点として以下が挙げられる。ドームふじコアとWAIS Divideコアとの年代同期を相手先期間に滞在して行うことを計画していたが、本研究の開始後に、使用を予定しているWAIS Divideコアの硫黄濃度データが米国のデータリポジトリにて一般公開されたため、相手先機関に滞在して行う必要性がなくなった。このため、年代同期自体は行うが、砂漠研究所での滞在は行わない方向での計画変更を予定している。
|
-
-
-
-
[Presentation] 南極アイスコア等による古環境復元~2017年度の活動~2018
Author(s)
川村賢二, 植村立, 本山秀明, 飯塚芳徳, 堀内一穂, 青木周司, 東久美子, 藤田秀二, 関宰, 平林幹啓, 中澤文男, 大藪幾美, 大野浩, 津滝俊, 阿部彩子
Organizer
日本地球惑星科学連合2018年大会
Int'l Joint Research
-
[Presentation] 東南極Dome Fuji近傍の新たな深層氷床コア掘削候補地の探索とその今後の展望について2018
Author(s)
藤田秀二, 川村賢二, 大野 浩, 大藪幾美, 中澤文男, 杉浦幸之助, 阿部彩子, 津滝俊, 齋藤冬樹, Greve Ralf, 本山秀明, 東 久美子, 松岡健一
Organizer
日本地球惑星科学連合2018年大会
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 720,000-year records of Antarctic and oceanic temperatures related to solar forcing and CO22018
Author(s)
植村立, 本山秀明, Masson-Delmotte Valerie, Jouzel Jean, 川村賢二, 東久美子, 藤田秀二, 倉元隆之, 平林幹啓, 三宅隆之, 大野浩, 藤田耕史, 阿部彩子, 飯塚芳徳, 堀川信一郎, 五十嵐誠, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤井理行
Organizer
日本地球惑星科学連合2018年大会
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Past variations of atmospheric methane and its isotope ratios reconstructed from firn air and ice core measurements2018
Author(s)
Umezawa T., Sugawara S., Kawamura K., Sugiyama T., Patra P. K., Ishijima K., Saito T., Machida T., Morimoto S., Aoki S., Nakazawa T.
Organizer
15th IGAC SC
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Shallow ice core drillings at three sites near the Dome Fuji station, Antarctica, carried out during the summer season of JARE-592018
Author(s)
Nakazawa F., Kawamura K., Oyabu I., Ohno H., Sugiura K., Fujita S., Goto-Azuma K., Motoyama H,
Organizer
The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science, Grantarctic
-
-
-
-
-