• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

オートファジーの機能破綻による肝がんと転写因子Nrf2の活性化(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0325
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田口 恵子  東北大学, 医学系研究科, 講師 (20466527)

Project Period (FY) 2016 – 2018
KeywordsNrf2 / 肝臓 / 化学発がん
Outline of Annual Research Achievements

転写因子Nrf2は抗酸化や解毒代謝に関わる酵素群の遺伝子発現を誘導する。我々はこれまでに、食品中に含まれるカビ毒アフラトキシンB1の解毒代謝にはNrf2が重要であることをNrf2欠失ラットを用いて示している。ヒトにおけるアフラトキシンB1の慢性曝露は、肝臓がんを引き起こすことが知られており、これは実験動物としてラットにおいてよく再現される。そこで、アフラトキシンB1による肝臓がんの発症におけるNrf2の必要性を調べるため、野生型およびNrf2欠失ラットにアフラトキシンB1を反復投与した。アフラトキシンB1の投与スケジュールは、Kensler教授(ピッツバーグ大学・ジョンズホプキンス大学)と議論の上、決定した。
Nrf2欠失ラットは、野生型ラットでは毒性を示さない投与量に対して非常に脆弱性を示し、2週間の連続投与後に大半が死亡した。生存した個体を解析すると、野生型ラットとは異なり、Nrf2欠失ラットでは線維化が亢進して肝硬変を発症することが分かった。肝硬変は肝臓がんを引き起こす原因になることが知られており、ヒトにおけるアフラトキシンB1の慢性曝露は肝硬変を引き起こすことが知られている。しかしこれまでに、アフラトキシンB1を投与した野生型ラットでは肝硬変は観察されていなかった。Nrf2欠失ラットの肝臓では、アフラトキシンB1を十分に解毒することができず、正常肝細胞が死滅して、肝星細胞の活性化により線維化が亢進したと考えられる。アフラトキシンB1を投与した野生型ラット肝臓におけるNrf2の活性化と合わせて、肝硬変を発症するNrf2欠失ラット肝臓の詳細も今後調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アフラトキシンB1反復投与実験を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

アフラトキシンB1投与ラットから採取した尿におけるアフラトキシンB1代謝物をジョンズホピキンス大学にて測定する。アフラトキシンB1投与後に出現するGSTP陽性前がん病変や肝臓がんにおけるNrf2遺伝子変異やNrf2の活性化を評価する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The KEAP1-NRF2 system in cancer.2017

    • Author(s)
      Taguchi K, Yamamoto M.
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 7 Pages: 85

    • DOI

      10.3389/fonc.2017.00085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オートファジーとKeap1-Nrf2システム2017

    • Author(s)
      田口恵子
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 毒性学における転写因子Nrf2の貢献2017

    • Author(s)
      田口恵子、山本雅之
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
    • Invited
  • [Presentation] Pten欠失肝臓がんにおけるNrf2活性獲得の意義2017

    • Author(s)
      田口恵子、一戸理沙、山本雅之
    • Organizer
      第5回がんと代謝研究会
    • Invited
  • [Presentation] Nrf2 activation acquired in a transition from steatosis to liver cancer2017

    • Author(s)
      Keiko Taguchi, Risa Ichinohe, Masayuki Yamamoto
    • Organizer
      2017 International Congress Obesity and Metabolic Syndrome (ICOMES2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東北大学 大学院医学系研究科 医化学分野

    • URL

      http://www.dmbc.med.tohoku.ac.jp/official/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi