2016 Fiscal Year Research-status Report
有畜循環農業における放射性セシウムの農地、作物、畜産物、堆肥等への移行動態解析
Project/Area Number |
15KT0025
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田野井 慶太朗 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90361576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 俊佑 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10313082)
中西 友子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (30124275)
西村 拓 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)
二瓶 直登 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50504065)
山岸 順子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60191219)
小林 奈通子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60708345)
廣瀬 農 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任講師 (90708372)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 放射性セシウムの農地循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
茨城県笠間市にある東京大学大学院農学生命科学研究科附属牧場(以下、牧場)、及び福島県飯舘村(以下、飯舘村)の2箇所のフィールドで実施している。飯舘村では、畜産を伴わないながらも、高濃度に汚染された土壌や堆肥を利用した作物への移行解析といった、放射性セシウムの降下物が多かった地域で実施すべき課題を飯舘村で実施している。牧場では、事故直後に作られた約1,000Bq/kgの堆肥を農地へ施用(3段階(0t/10a、1t/10a(標準)、5t/10a)を3反復)し、ソバおよびオオムギを継続的に栽培した。 土壌においては、堆肥施用による放射性物質蓄積の影響を把握した。家畜は、特に豚について、ホルモンなどストレス応答に関連する指標について血液検査を行った。これらの取り組みは本研究期間の4年間継続するが、本年度は2年目であった。土壌では、汚染堆肥施用とともに放射性セシウム濃度は上昇していることが確認できたが、一方で、可食部部分の放射性セシウム濃度は土壌とは比例せず、汚染堆肥施用をしても変化がなかった。これは、堆肥に含まれるカリウムによるセシウム移行抑制効果が働いているものと推察している。飯舘村でも同様の試験を実施しており、汚染堆肥が与える影響について2年目の試験を実施した。堆肥の施用はあと2年間は実施する予定であり、今後、土壌の放射性セシウム濃度と可食部の放射性セシウム濃度の関係について、特にカリウムや窒素の動態と合わせて解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、汚染された堆肥を畑に施用し、放射性セシウム濃度が高くなりがちなソバを用いた試験の2年目を実施することができた。引き続きこの取り組みを継続できる見通しもたっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
土壌中の窒素の同位体比を用いるなどして、土壌そのものの改善効果についても解析したいと思っている。
|
Causes of Carryover |
今年度、一部のサンプルは測定が間に合わなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に、未測定サンプルを測定するために消耗品代として使用する計画である。
|