2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of radiocesium dynamics in farmland, crops, livestock products and compost in livestock farming
Project/Area Number |
15KT0025
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田野井 慶太朗 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90361576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 俊佑 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10313082)
中西 友子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (30124275)
西村 拓 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)
二瓶 直登 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50504065)
山岸 順子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60191219)
小林 奈通子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60708345)
廣瀬 農 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任講師 (90708372)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / ソバ / 農業 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島第一原発事故以降、放射性セシウムで汚染された堆肥の農地への還元を差し控える傾向にある。しかし、窒素やリンの物質循環の観点からも、また農業現場の廃棄物を減らすためにも堆肥を利用することは好ましい。そこで、汚染された堆肥を施用した場合にそこで栽培した作物へどの程度の放射性セシウムが移行するのか調べた。茨城県笠間市にある東京大学大学院農学生命科学研究科の附属牧場、及び福島県飯舘村の圃場の2フィールドで実施した。牧場(土壌のセシウム137濃度は約50Bq/kg)では、汚染堆肥(原料:牛糞、牧草)を6年間施用し(1~3年目の堆肥約1000Bq/kg、4~6年目の堆肥約500Bq/kg)、ソバを栽培した。飯舘村(約8000Bq/kg)では汚染堆肥(原料:落葉、10kBq/kg)を施用した後、2年間無堆肥でソバを栽培した。その結果、牧場では堆肥連用により土壌中のせシウム137濃度は上昇した(約80Bq/kg)ものの、ソバ子実のセシウム137濃度は堆肥を施用していない圃場と比べて変化しなかった。一方で飯舘村でも、土壌中のセシウム137濃度は上昇したが、ソバ子実のセシウム137濃度は無堆肥圃場と比べて同程度であった。一方で、両試験地とも、堆肥を施用した圃場ではしなかった圃場に比べて、そこで栽培された子実のカリウム濃度は上昇していた。この結果は、汚染堆肥を施用した場合にはセシウムとともに同族のカリウムも土壌に供給されるため、そのカリウムの効果により、土壌中のセシウム137濃度が上昇してもソバ子実のセシウム137濃度は上昇しなかったものと考えられる。
|