• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

核廃絶実現に向けての促進・阻害要因の分析と北東アジアの安全保障

Research Project

Project/Area Number 15KT0045
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

鈴木 達治郎  長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 教授 (80371219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広瀬 訓  長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 教授 (50238789)
中村 桂子  長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 准教授 (90646100)
全 炳徳  長崎大学, 教育学部, 教授 (10264201)
孫 賢鎮  広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (70733757)
向 和歌奈  東京大学, 政策ビジョン研究センター, 特任助教 (00724379)
永井 雄一郎  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 特任研究員 (50749033)
藤原 帰一  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90173484)
秋山 信将  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (50305794) [Withdrawn]
高原 孝生  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60126109)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2018-03-31
Keywords非核兵器地帯 / 核抑止力 / 非核兵器国 / 信頼醸成措置 / トラック2 / 衛星監視技術 / 多国間核物質管理制度
Outline of Annual Research Achievements

2年度は、各グループの研究成果を持ち寄り、9月2-3日の2日間にわたり、長崎にて中間報告会を実施した。その研究成果に基づき、最終年度に向けての研究課題、並びに最終とりまとめの原案を作成した。研究成果を本として出版することにも合意した。11月19-20日には、長崎大学核兵器廃絶研究センター主催による「北東アジアに関する平和と安全保障パネル」第1回会合に合わせて、研究グループの成果を発表するセッションを設け、米・中・韓・ロシア・オーストラリア等からの専門家から、研究内容について率直な批判、助言をいただいた。この助言に基づき、その後は各グループで研究活動を続けた。
現時点での成果は以下の通りである。第1グループ(非核保有国の役割)では、オーストラリアの事例研究を中心に、非核兵器地帯と核抑止依存について研究を進めた。また、米オバマ政権の最終段階において、話題となった「核先制不使用」政策や、核兵器の法的禁止措置をめぐる国連における公開作業部会での調査を踏まえて、国際的な核軍縮動向と非核兵器国の役割について分析を行った。第2グループ(信頼醸成措置)では、北東アジアにおける信頼醸成措置(トラック2)の事例研究に加え、過去の「トラック2」にかかわる研究成果を踏まえて、北東アジアにおけるトラック2の成功条件についての分析を行った。第3グループ(科学技術の役割)では、最先端衛星技術による監視技術と軍縮・不拡散制度との関係、ブラジル・アルゼンチン核物質相互検証制度(ABACC)の北東アジアへの応用などについて、分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各グループの研究成果も論文として発表され、9月に行った研究会では、相互に報告をレビューするなど、グループ間での情報共有も進んだ。その成果を踏まえて、最終年度における研究課題を整理することができた。さらに、11月の国際ワークショップでは、海外の専門家からも意見・助言をいただき、若手研究者にとってはよい刺激となった。
その議論をもとに、最終報告書の概略・骨子を作成し、これをもとに現在最後の研究調査を継続しているところである。

Strategy for Future Research Activity

各グループにおいて、研究とりまとめについての打ち合わせを行い、9月前半には再び全体会合を長崎にて行う予定である。それまでに、それぞれの分担に応じた報告書第一次原稿を終了させ、全体会合において、最終的な研究とりまとめの議論を行う。その議論に基づき、第二次稿を10月には完成させ、11月後半には、国内にて公開シンポジウムを開催する予定である。
公開シンポジウムでの議論を踏まえて、最終稿を年内にまとめ、2018年3月には報告書として出版の予定である。なお、出版は、法律文化社と仮合意があり、RECNA叢書3号として発刊する予定である。

Causes of Carryover

全体会合における宿泊費が見積もり額より実費用が少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の全体会合に充当

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 小学校の平和教育における授業実践とクラスター分析による授業評価2017

    • Author(s)
      益田航平、全炳徳
    • Journal Title

      教育実践総合センター紀要

      Volume: 16 Pages: 339-348

  • [Journal Article] ICT Teaching Material for Old Battle Fields in Okinawa2017

    • Author(s)
      Yukina Tanaka and Byungdug Jun
    • Journal Title

      GISUP 2017, International

      Volume: 19 Pages: 96-102

  • [Journal Article] Human costs of nuclear war are driving push towards a ban treaty--finally2017

    • Author(s)
      Wakana Mukai
    • Journal Title

      The Conversation

      Volume: 3 Pages: 00,00

  • [Journal Article] A Northeast Asia Nuclear Weapon-Free Zone at the New Stage of the Development in Global Nuclear Disarmament and Non-proliferation2016

    • Author(s)
      Hiromichi Umebayashi, Tatsujiro Suzuki
    • Journal Title

      Korea Observer

      Volume: 47 Pages: 963-976

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 核燃料サイクルの見直しは避けられない2016

    • Author(s)
      鈴木 達治郎
    • Journal Title

      世界

      Volume: 12 Pages: 212-220

  • [Journal Article] Field Management System for Green Tea Utilizing On-Site Remote Sensing Technique2016

    • Author(s)
      Byungdug Jun,Kenshi Torao,Jieqi Fu,Yoshihiko Horiuchi,Jong-Hwan Kim and Eung-Nam Kim
    • Journal Title

      Spatial Information Research

      Volume: 24 Pages: 335-345

  • [Journal Article] アメリカ大統領選挙 展望と課題2016

    • Author(s)
      藤原帰一
    • Journal Title

      日本貿易会月報

      Volume: 5 Pages: 28-32

  • [Journal Article] 日本外交と安倍政権 : 何が変わったのか2016

    • Author(s)
      藤原帰一
    • Journal Title

      経済倶楽部講演録(805)

      Volume: 3 Pages: 94-139

  • [Journal Article] 歴史から見る米国の宇宙政策の目的2016

    • Author(s)
      永井雄一郎
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会 第60回宇宙科学技術連合講演会講演集

      Volume: 9 Pages: 00,00

  • [Journal Article] 世界の潮流は“核兵器禁止”被爆71年 日本の姿勢こそ問われている2016

    • Author(s)
      中村桂子
    • Journal Title

      まなぶ

      Volume: 714 Pages: 52-58

  • [Presentation] 海洋状況把握の強化に向けた宇宙・海洋連携の必要性と課題2017

    • Author(s)
      永井雄一郎
    • Organizer
      MDA Study Session
    • Place of Presentation
      東京大学福武ラーニングセンター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-01
  • [Presentation] Japan’s Space Policy and Regional Space Cooperation in the Asia Pacific Region2016

    • Author(s)
      Yuichiro Nagai
    • Organizer
      International Workshop on “Building Space Policy Cooperation in Asia, APRSAF Side Event
    • Place of Presentation
      The Sofitel Philippine Plaza Hotel, (Manila, Philippine)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Peace and Stability in the Korean Peninsula and the Role of the United Nations: East Asian Perspective2016

    • Author(s)
      Satoshi Hirose
    • Organizer
      The 16th East Asian Seminar on the UN System
    • Place of Presentation
      Youngone Convention Center, (Republic of Korea)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核不拡散の検証制度への先端技術の導入に関する一考察:IAEA保障措置における衛星画像解析の活用を例として2016

    • Author(s)
      堀尾 健太,永井 雄一郎,全 炳徳,広瀬 訓,鈴木 達治郎
    • Organizer
      日本原子力学会 2016秋の大会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] Japan-India Cooperation for Maritime Security and Safety in the Indo-Pacific Ocean2016

    • Author(s)
      Yuichiro Nagai
    • Organizer
      National Institute of Advanced Studies, the 3rd Space Policy Round-Table Meeting
    • Place of Presentation
      National Institute of Advanced Studies, (Bangalore, India)
    • Year and Date
      2016-08-16 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアにおける核の安全保障と共同体構想2016

    • Author(s)
      広瀬訓
    • Organizer
      広島市立大学広島平和研究所主催 『危機の東アジアー「核なき世界」へ向けて』
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市中区)
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [Presentation] Implications of nuclear weapons for regional security: In case for Japan2016

    • Author(s)
      Tatsujiro Suzuki
    • Organizer
      Berlin Conference on Asian Security 2016
    • Place of Presentation
      Stifung Wissenchaft und Politik,(Berlin, Germany)
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CTBTの規範性2016

    • Author(s)
      榎本浩司
    • Organizer
      日本軍縮学会 2016年度研究大会部会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-09
  • [Presentation] 国連公開作業部会での議論と今後の展望:市民社会の観点から2016

    • Author(s)
      中村桂子
    • Organizer
      日本軍縮学会研究大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-09
  • [Book] 「核なき世界への提言:核物質から見た核軍縮」H・フェイブソン他著2017

    • Author(s)
      冨塚明訳、鈴木達治郎監訳
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] アメリカは原子力政策をどう見ているか2016

    • Author(s)
      鈴木達治郎、猿田佐世
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Brexit and Its Consequences: Anglo-Japanese Relations in a Post-EU Referendum World2016

    • Author(s)
      John Nilsson-Wright and Kiichi Fujiwara
    • Total Pages
      00
    • Publisher
      Chatham House
  • [Book] 「国際機構のパートナー ーNGO・企業・市民社会・個人」 横田洋三監修『入門 国際機構』2016

    • Author(s)
      広瀬訓
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「包括的核実験禁止条約(CTBT)の意義と現状」 広島市立大学広島平和研究所監修 『なぜ核はなくらないのかⅡ』2016

    • Author(s)
      広瀬訓
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「なぜ核はなくならないのかⅡ」吉川元、水本和実編2016

    • Author(s)
      中村桂子
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「核兵器をめぐる5つの神話」ウォード・ウィルソン著、黒澤満監修2016

    • Author(s)
      広瀬訓、中村桂子訳
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi