• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive comparative analysis of secessionist conflicts in the Slav-Eurasia region

Research Project

Project/Area Number 15KT0048
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

久保 慶一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30366976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大串 敦  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (20431348)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
森 聡  法政大学, 法学部, 教授 (60466729)
前田 弘毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90374701)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2020-03-31
Keywords分離主義紛争 / 紛争介入 / 外交政策 / ユーラシア / アメリカ / ドイツ / ロシア
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる令和元年度は、主として本研究活動を通じて得られた知見を発信していくことに努めた。研究代表者の久保は、令和元年9月にジョージアとトルコを訪問して、ユーラシア地域の分離主義紛争における現地アクターの動向と欧米・ロシアの紛争への関与について政治家等のアクターや識者への聞き取り調査を実施し、また現地を滞在中の研究分担者の前田と共同研究成果の発信について研究打ち合わせを実施した。研究代表者および研究分担者が令和元年度中に生み出した研究成果について、特に重要なものとして、以下が挙げられる。まず久保は、令和元年度中に3回の国際会議に参加し、コソヴォ紛争を含む一連の旧ユーゴ紛争中の戦争犯罪の責任者に対する訴追・裁判や、コソヴォ紛争を契機として発表されたセルビア政府の軍事的中立政策について、研究発表を行った。また令和元年12月にはコソヴォ紛争を含む一連の旧ユーゴ紛争中の戦争犯罪の責任者に対する訴追・裁判をめぐる現地の政治のダイナミズムに関する単著を刊行した。研究分担者の大串は、ロシアの紛争介入について、コソヴォ紛争時の外交政策とウクライナの分離主義紛争への介入政策を比較する分析の暫定的な成果を日本国際政治学会において発表し、またウクライナ国内の政治エリートの動向について、野党ブロックに焦点を当てた論文をEurope-Asia Studiesにおいて発表した(採択済、近刊予定)。その他、前田はジョージアについて、妹尾は欧州諸国、とりわけドイツの外交政策について、森はアメリカの外交政策について、多数の著書・論文を刊行し、また多くの研究発表を実施した(詳細は研究成果一覧を参照)。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] The Opposition Bloc in Ukraine: a Clientelistic Party with Diminished Administrative Resources2020

    • Author(s)
      Atsushi Ogushi
    • Journal Title

      Europe-Asia Studies

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:清水聡著『東ドイツと「冷戦の起源」1949~1955年』(法律文化社、2015年、全247頁)2020

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 199 Pages: 199―202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の対中政策における競争と交渉(前編)2020

    • Author(s)
      森聡
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 2020年1月号 Pages: 84-94

  • [Journal Article] 米国の対中政策における競争と交渉(後編)2020

    • Author(s)
      森聡
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 2020年3月号 Pages: 76-85

  • [Journal Article] ウクライナ大統領選:圧勝の背景2019

    • Author(s)
      大串敦
    • Journal Title

      世界

      Volume: 922 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 在欧米軍削減問題と西ドイツ外交-1960年代末から70年代初頭のオフセット交渉と負担分担問題に着目して2019

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 196 Pages: 33-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] US Technological Competition with China: The Military, Industrial and Digital Network Dimensions2019

    • Author(s)
      Mori Satoru
    • Journal Title

      Asia-Pacific Review

      Volume: 26 Pages: 77-120

    • DOI

      10.1080/13439006.2019.1622871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 塩野崎信也著『<アゼルバイジャン人>の創出―民族意識の形成とその基層―』2019

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 60-3 Pages: 73-76

  • [Presentation] "Serbia between the West and the East: Origins and Impacts of the Military Neutrality Policy,"2020

    • Author(s)
      Keiichi Kubo
    • Organizer
      International Conference, "Friends with Enemies: Neutrality and Nonalignment Then and Now."
  • [Presentation] "Impact of the ICTY trials on local mass media: quantitative text analysis of the three Serbian Newspapers, 2003-2016"2019

    • Author(s)
      Keiichi Kubo
    • Organizer
      International Political Science Association (IPSA), the Joint Colloquium, "Diversity and Democratic Governance: Legacies of the Past, Present Challenges, and Future Directions?"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "International transitional justice and domestic mass media: quantitative text analysis of Serbian newspaper reporting on the ICTY and war crimes,"2019

    • Author(s)
      Keiichi Kubo
    • Organizer
      2nd Annual POLTEXT Conference
  • [Presentation] プーチンのグランド・ストラテジー?―ロシアの紛争介入を事例として2019

    • Author(s)
      大串敦
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] Russian Deputy Ministers: Patrimonial or Technocratic Elites?2019

    • Author(s)
      Atsushi Ogushi
    • Organizer
      International Symposium, 'Global Crisis of Democracy? Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism' (The Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University, Sapporo)
    • Invited
  • [Presentation] Toward a Party System Collapse? Chaotic Elite Realignment in Ukraine2019

    • Author(s)
      Atsushi Ogushi
    • Organizer
      he 10th East Asia Conference on Slavic Eurasian Studies (University of Tokyo, Tokyo, Japan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紛争地域における「記憶」と「安全保障化」のメカニズム-「東地中海地域」を事例にドイツの視点から2019

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Organizer
      地域紛争研究会2019年度第4回例会
  • [Presentation] ワシントンの対中競争路線への転換―その要因と諸相2019

    • Author(s)
      森聡
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Book] 競合する歴史認識と歴史和解2020

    • Author(s)
      菅 英輝
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771032774
  • [Book] 争われる正義-旧ユーゴ地域の政党政治と移行期正義2019

    • Author(s)
      久保 慶一
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641149311
  • [Book] Ironclad: Forging a New Future for America's Alliance2019

    • Author(s)
      Michael J. Green, ed.,
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      Center for Strategic & Intl studies
    • ISBN
      978-1442281141
  • [Book] 歴史のなかのドイツ外交2019

    • Author(s)
      板橋拓己、妹尾哲志
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      吉田書店
    • ISBN
      978-4905497769

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi