• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

医療紛争発生機序と説明義務のナラティヴ分析

Research Project

Project/Area Number 15KT0126
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

中西 淑美  山形大学, 医学部, 准教授 (20420424)

Project Period (FY) 2015-07-10 – 2020-03-31
Keywordsインフォームド・コンセント / 短期精神ストレス / インフォームド・コンセントの内容分析 / 主観的心理尺度分析 / 紛争予防のための対話分析 / 医療メディエーション / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、実際の医療現場におけるIC過程の参与観察(属性要因、関係要因、説明内容要因、対話の動態過程など)の調査を実施した。本研究は某手術予定の患者と医師が行った実際のインフォームド・コンセント(以下IC)過程について録音し、書き起こしたものをテキストマイニングにより分析した。また、IC前後での各患者の唾液中のアミラーゼを測定し、その変化率を調べた。さらに、各患者にIC前後でフェイスシートとスケールを記入してもらい、それぞれの心理状態を調べた。具体的には以下であった。
1)IC手順、IC文書はほぼ説明されていたため、当該施設における自己決定権の確保のための規律のあり方、背景要因を分析検討した。昨年度同様に、予定手術の人工股関節全置換術の患者と医師を被験者とし、ICの内容による主観的短期精神ストレスの評価として、交感神経活動の指標であるバイオマーカー(唾液アミラーゼ)を追加して測定調査した。昨年度の結果をふまえて、医師・患者の信頼関係の紛争化する要因、相互交流のあるICが行われると、短期精神的ストレスが減じたので、仮説の立証ができた。ICの内容のナラティヴ分析では、テキストマイニング分析した結果、少ない発話でも、情報の相互交流が実施されるような共通の言語に特徴がみられた。
2)医師・患者間のICと、看護師による同席のIC、医療メディエーター同席によるICといったいくつかのICの形態分類して、要因分析のための試験的な研究調査を実施し、その差を検討した。その結果、医療メディエーションは、ICにおいて患者のストレスを減らし、場を和ませることで、より満足度の高いICにできていた。また、患者と医師とお互いの情報共有を促進させる効果があった。
以上、これらの結果は、国内外の学会で複数発表し、論文にまとめて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度は、当初の計画以上に進展しているが、独力でのデータ作業の整理・分析に時間がかかる。また、本研究の説明に対し、患者・医師に、ご理解を得られるよう努力し、すべて研究に対する情報開示と説明し、また診療科に対する敬意を尊重しつつ、謙虚に研究を実施しているため、一例、一例に対して時間がかかることが予定され、例数を増やすのは困難が予想される。
本研究に関する業績として、学会は、「知情意の未来―協働へ向けて」のテーマで、2018年2月第7回日本医療コンフリクト・マネジメント学術集会の大会長を務め、国内学会7、国際学会2、関係する論文等発表した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、実験的研究のための準備作業として、抽出されたモデルをもとに、いくつかの説明パターン(背景要因の主たる特性ごと、説明内容の程度ごと等)を構成し、これをもとに具体的事例でのIC説明のシミュレーションモデルを作成する。次年度はこれに基づき、実験研究を実施する。

Causes of Carryover

残金8,110円となったのは、物品費のストレス指標の調査用物品の購入を次年度で購入する予定であるため。(調査予定日に新品を使用したいため)

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 愛は脳を活性化する2018

    • Author(s)
      中西淑美
    • Journal Title

      医療コンフリクト・マネジメント

      Volume: 6 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 医師・歯科医師を対象とした医療コンフリクト・ マネジメント教育プログラム策定に向けた検討 ―医療対話推進者養成講座基礎編を修了した 医師・歯科医師に対するアンケート調査の結果から2017

    • Author(s)
      5)長島久, 東良平,永井弥生,村山博和, 渡邊良平,志賀 隆,中西淑美,;和田仁孝
    • Journal Title

      医療コンフリクト・マネジメント

      Volume: 5 Pages: 41‐48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護師長の共感学習が組み込まれた医療メディエーション研修効果とその要因検討2017

    • Author(s)
      森田恵美子,杉浦良啓,中西淑美
    • Journal Title

      陶生医療

      Volume: 32 Pages: 91-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知情意の未来―協働へ向けて2018

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      第7回日本医療コンフリクト・マネジメント学術集会:2018年2月3日
    • Invited
  • [Presentation] インフォームド・コンセントに医療メディエーション概念を活用する.2018

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      第145回日本小児科学会静岡地方会, 静岡; 2018年3月25日
  • [Presentation] 臨床能力としてのインフォームド・コンセント.2018

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      岩手県立病院医学会新規学術集会, 岩手; 2018年1月29日
  • [Presentation] Restorative significance in medical mediation2017

    • Author(s)
      Nakanishi Toshimi
    • Organizer
      Asian Law and Society ,Taiwan,Dec.16 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Healthcare Workers' Perceptions of Apology, Judicial Function, Dialogue with Patients, and Patient Safety/Medical Quality in case of a Medical Adverse Event2017

    • Author(s)
      Nakanishi Toshimi
    • Organizer
      International Annual Conference of The Law & Society, Mexico, June 23 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護職のコンフリクト・マネジメントにおける実態調査-協働阻害要因2017

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      第19回日本医療マネジメント学会,仙台:2017年7月8日
  • [Presentation] 医療メディエーション教育が医師専門職意識に与える効果2017

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      第49回日本医学教育学会,札幌:2017年 8月16日
  • [Presentation] 言語の共言葉の再起ネットワークを用いた医療メディエーション対話の可視化2017

    • Author(s)
      杉浦良啓, 森田恵美子,中西淑美
    • Organizer
      第7回日本医療コンフリクト・マネジメント学術集会, 山形; 2018年2月3日
  • [Presentation] 医療メディエーションはインフォームド・コンセントの相互理解を促進する.2017

    • Author(s)
      中西淑美
    • Organizer
      第7回日本医療コンフリクト・マネジメント学術集会, 山形; 2018年2月4日
  • [Book] 和解は未来を創る2018

    • Author(s)
      豊田愛祥,太田勝造,林圭介,斉藤輝夫編,(中西淑美著:「もうひとつの医療ADR-「医療メディエーション」という和解論」 417-450頁執筆,所収
    • Total Pages
      529
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-7532-2 (7532-01011)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi