• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

Research Project

Project/Area Number 16089205
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武内 和彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90112474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 信男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30012040)
西村 幸夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20159081)
小口 高  東京大学, 空間情報科学センター, 教授 (80221852)
宮脇 勝  千葉大学, 工学部, 准教授 (30280845)
青木 賢人  金沢大学, 文学部, 准教授 (30345649)
Keywordsイタリア・フィリピン・三宅島 / 国際研究者交流 / ランドスケープ / 火山 / 自然環境
Research Abstract

平成21年度の調査・研究は、平成16年度より継続しているイタリア・フィリピンでの研究を進めるとともに、国内の火山噴火罹災地の事例として東京都三宅島でも研究を行った。
分析・方法:イタリアでは、ローマ時代遺跡出土の炭化木片や炭化植物種遺体の同定を中心に進め、ヴェスヴィオ山周辺の他の遺跡での出土例と比較した。フィリピンでは、ピナツボ山周辺においては、現地における地形調査ならびに衛星画像を用いた解析により植生の回復過程について検討し、総括を行った。三宅島での研究は、本研究費で雇用されている研究員が調査を行っている弥生時代前期の遺跡(島下遺跡)を対象として、出土炭化植物種遺体の検出および花粉分析により周辺環境の植生変化分析を行った。
結果:イタリアの事例では、貯水槽の発掘が行われ、西暦3世紀から噴火直前の5世紀後半までの資料が累積的に堆積している中で、炭化植物遺体が多く出土した。出土炭化遺物は、これまでの出土傾向を追認する資料であった。その成果については、ナポリ大学との共同執筆で論文を執筆した。
フィリピンでは、1991年の噴火以降に生じた土砂移動の特徴を現地における堆積物の調査を通じて検討を行った。その結果、地表の植生の存在が土砂の移動・堆積過程を強く規定していることが判明した。
三宅島では、弥生時代前期の島下遺跡の調査において、当時の生活面の直上にこれまで知られていなかった火山灰層が堆積していることが判明し、その火山灰層の上下での花粉分析を行った。平成22年度に繰り越し、坊田遺跡の発掘調査の成果についてまとめ、花粉花粉分析ならびに土壌の成分分析を掲載した。また三宅島での研究成果について三宅島教育委員会との共催により特別展を秋に開催し、展示図録を制作した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Cultural Landscape around the Augustus' villa : five years of research2010

    • Author(s)
      Allevato Emilia, Di Pasquale Gaetano, Minoru Yoneda, Kazuhiko Takeuchi
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 5-20

  • [Journal Article] Land cover change on Mt.Pinatubo, the Philippines : vegetation recovery after the 1991 eruption monitored using ASTER VNIR.2010

    • Author(s)
      De Rose, R.C., Oguchi, T., Morishima, W., Collado, M.B.
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 65-82

  • [Journal Article] フィリピン・ルソン島中部タルラック(Tarlac)川における河畔林の砂防効果-樹林帯によるラハールの制御-2010

    • Author(s)
      青木賢人・森島済・片岡香子・小口高
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 91-93

  • [Journal Article] 流域特性に注目したヴェスヴィオ火山の地形・地質解析2010

    • Author(s)
      小口高・林舟・大澤幸太・小松吾郎・早川裕弌
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 37-43

  • [Journal Article] 火山山中の滝壺堆積物に記録されたラハールイベント:イタリア・ヴェスヴィオ火山北麓の例2010

    • Author(s)
      片岡香子・小口高・小松吾郎
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 51-58

  • [Journal Article] フィリピン・Pasig-Potorero川流域に分布する1991~1992年のラハール堆積物2010

    • Author(s)
      片岡香子・森島済・Collado, M.B・青木賢人・小口高
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 83-89

  • [Journal Article] ヴェスヴィオ火山・大山火山北麓の地形と集落2010

    • Author(s)
      斉藤享治・小口高
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 83-89

  • [Journal Article] 南イタリアにおけるオリーブ品種の遺伝的特徴2010

    • Author(s)
      杉山信男
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 97-100

  • [Journal Article] ランドスケープ・プランと都市計画に関わる研究2010

    • Author(s)
      宮脇勝
    • Journal Title

      火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

      Pages: 111-123

  • [Journal Article] イタリアの文化財と景観の法典(ウルバーニ法典)の展開とその景観計画と景観アセスメントの研究-ウルバーニ法典(2008年改正)にみる景観の定義、権限、計画、景観許認可に着目して-2009

    • Author(s)
      宮脇勝
    • Journal Title

      日本都市計画学会 都市計画論文集

      Volume: 44 Pages: 421-426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Land cover change on Mt Pinatubo, the Philippines, monitored using ASTER VNIR.

    • Author(s)
      De Rose, R., Oguchi, T., Morishima, W., Collad M.
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヴェスヴィオ・ピナツボ火山の自然地理学的研究-地形・地質・植生・気候・水-2010

    • Author(s)
      小口高
    • Organizer
      国際シンポジウム 火山噴火罹災地の文化・自然環境復元
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-02-11
  • [Presentation] アウグストゥスの別荘"遺跡周辺の文化景観:5年間の調査成果2010

    • Author(s)
      武内和彦、エミリア・アッレヴァート、鹿野陽子、杉山浩平、ガエターノ・ディ・パスクワーレ
    • Organizer
      国際シンポジウム 火山噴火罹災地の文化・自然環境復元
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-02-11
  • [Presentation] GIS and remote sensing analysis of geomorphology and vegetation change on Pinatubo Volcano, the Philippines.2009

    • Author(s)
      Oguchi, T., De Rose, R., Lin, Z., Morishima, W., Colladouthor
    • Organizer
      Korea-Japan GIS International Symposium
    • Place of Presentation
      Seogwipo, Korea
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Book] 三宅島坊田遺跡発掘調査報告書2011

    • Author(s)
      杉山浩平・武内和彦
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      三宅島坊田遺跡発掘調査団
  • [Book] 2000年前の三宅島 発掘調査からみえた島の生活2010

    • Author(s)
      杉山浩平・武内和彦
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      三宅村教育委員会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.somma.l.u-tokyo.ac.jp/env/

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-09-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi