• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

人工多座配位子を用いた金属錯体の空間配列および特異な動的機能のプログラミング

Research Project

Project/Area Number 16105001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塩谷 光彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60187333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 健太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40281589)
平岡 秀一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10322538)
城 始勇  理学電機, X線研究所, 嘱託研究員
加藤 立久  城西大学, 大学院・理学研究科物質科学専攻, 教授 (80175702)
木村 栄一  広島大学, 名誉教授 (30034010)
Keywords人工DNA / ヒドロキシピリド / 多核金属錯体 / 二重らせん構造 / 金属配列 / 高次構造制御 / 分子電線 / オリゴヌクレオチド
Research Abstract

本研究は金属イオンの空間配列情報が精密にプログラムされた生体分子系および完全人工系多座配位子を開発し、金属錯体を自在に自己組織化させ、その配列様式に基づく特異な物性や動的機能を探ることを目的とした。本年度は以下の業績を挙げた。
(1)入工DNAに2種類の金属配位子を導入し、その配列に対応するCu^<2+>とHg^<2+>のヘテロ配列化に成功した。UV吸収スペクトル、円二色スペクトル、ESI-TOF型質量分析によって構造を確認し、銅イオン上のスピン間相互作用をEPRによって明らかにした。
(2)三つのMethionine側鎖をもつ大環状ヘキサペプチドは、サンドイッチ型の二量化によって、Ca^<2+>とAg^+を高選択的かつ定量的に捕捉・配列化することを見出した。
(3)種々の単座座配位子を中心ベンゼン環の周囲に階層的に配列化したディスク状配位子を合成し、中心に最も近い第一世代配位子にAg^+を、中心から少し離れた第二世代配位子にHg^<2+>を配列化することに成功した。NMRおよびESI-TOF型質量分析によって、溶液内の構造を明らかにした。結晶構造については、現在検討中である。
(4)ディスク状三座配位子およびAg^+を用いて、分子コンテナを構築できた。この分子コンテナは、配位子とAg^+の比を変えることによって、カプセル型とかご型の間を定量的に相互変換することができ、これらの変化に伴ってゲスト有機分子を可逆的に捕捉・放出される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Heterogeneous Assembly of Silver(I) and Calcium(II) Ions Accompanying a Dimer Formation of cyclo(L-Ala-L-Met)_32005

    • Author(s)
      T.Okada, K.Tanaka, M.Shiro, M.Shionoya
    • Journal Title

      Chemical communications

      Pages: 1484-1486

  • [Journal Article] Quantitative Dynamic Interconversion between Ag(I)-Mediated Capsule and Cage Complexes Accompanying Guest Encapsulation/Release2005

    • Author(s)
      S.Hiraoka, K.Hamno, M.Shiro, M.Shionoya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, Int Ed. (印刷中)

  • [Journal Article] Artificial Metallo-DNA : A Bio-Inspired Approach to Metal Array Programming2004

    • Author(s)
      M.Shionoya, K.Tanaka
    • Journal Title

      Current opinion in chemical biology 8

      Pages: 592-597

  • [Journal Article] Heterotopic Assemblage of Two Different Disk-Shaped Ligands through Trinuclear Silver(I) Complexation : Ligand Exchange-Driven Molecular Motion2004

    • Author(s)
      S.Hiraoka, M.Shiro, M.Shionoya
    • Journal Title

      Journal of American Chemical Society 126

      Pages: 1214-1218

  • [Journal Article] A Molecular Ball Bearing Mediated by Multi-Ligand Exchange in Concert2004

    • Author(s)
      S.Hiraoka, K.Hirata, M.Shionoya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, Int. Ed. 43

      Pages: 3814-3818

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi