• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

スポーツ科学の観点からみた介護予防プログラムの開発とその運営システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16200042
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

村岡 功  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80112712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福永 哲夫  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (40065222)
坂本 静男  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00266032)
内田 直  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00261181)
中村 好男  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00198251)
川上 泰雄  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (60234027)
Keywords介護予防 / 身体活動 / トレーニング / 運動プログラム
Research Abstract

昨年度までに我々は、「介護対象候補者」ならびに「要介護者」の特性分析と,対象に応じたプログラムの開発・充実化と適合対象者に対する実践・効果検証を行い、介護保険新給付に向けた介護予防システムの原案を作成した。
平成18年度は昨年度実施事業の一部についての資料整理と成果発表を行うとともに、プロジェクトごとに以下の作業を進めた。(1)潜在的な介護予防対象者に対して、介護予防事業を普及・啓蒙するしくみを作成するために、地域高齢者クラブという既存のチャネルの利用を試みた。また、地域で実施されている、自主的な介護予防運動普及活動の成功例を調査し、これらの結果から、地域で自主的な介護予防活動が成功するために必要な条件を検討した。(2)運動プログラムの充実化と想定した適合対象者に対する実践,効果検証では,新しい健康増進運動器具を開発し,これを用いたプログラムの作成と、指導者の育成方法を構築した。また、膝痛を持つ高齢者の痛みへの対処方略と痛みの程度、活動制限の関係を検討し、用いる対処方略によって活動制限に差があることを示した。さらに、膝痛軽減のための情報誌配布が、膝痛のためのスポーツ医学的プログラムと同様に活動制限を軽減させることが明らかとなった。(3)介護予防プログラムの効果に関する評価指標(測定項目)の開発では、下肢筋力評価のために従来から用いられている方法と、より安全かつ簡便な方法とを比較しその実用可能性を示した。また、虚弱な高齢者の心身状態の変化を評価するための質問項目の検討を行った。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi