• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

船首翼を使ったラッシングレスコンテナー船に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16206083
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

内藤 林  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20093437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野澤 和男  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (10304023)
梅田 直哉  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20314370)
高木 健  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (90183433)
Keywordsコンテナー / ラッシング / 加速度 / ターゲットコンテナー / 船首翼 / 船体運動
Research Abstract

1.斜波中実験を可能にするY電車の製作
(1)本学所有の長水槽(100mx8mx4.5m)に敷設する横方向に移動する曳引車(Y電車)の製作について各種調査の上、設計を行い、業者と議論の上、設計図を完成させた。
(2)その設計図に基づき製作された現物を現場で検査し、不都合な箇所の修正等を繰り返し、Y電車を完成させた。
(3)Y電車制御部の設計指針を決定した。その性能を検査し、各種修正の上、制御部を完成させた。
(4)主電車とY電車の同時制御を行い、所定の角度を持って船が航走できることを確認した。
2.斜波中における実験
(1)1.8m模型を使い、斜め規則波中の実験を行い、製作したY電車の機能、及び制御部を含めて製作方針に合致していることを確認した。
(2)斜波中における船体運動(縦揺れ、横揺れ、上下揺れ)を計測し、正常に船体運動を計測できることを確認した。
(3)この船体に、翼を付けない実験と、翼を付けた実験を行い、翼の有無による船体運動の差違を明確にした。
(4)その差異は他の大水槽(角水槽)で実施された実験結果と同様な結果であることを確認した。
3.船体運動制御システム構築について
(1)船首翼付船の運動をシミュレートするシステムの第1段階を構築した。これは船体運動、翼迎角、翼揚力、抗力、推力などを時系列で計算するものである。これは制御係数を変化させた時、瞬時にその効果が計算できるシステムであり、制御効果が瞬時に判明し、制御係数決定に極めて有効なシステムである。
(2)翼なし船と固定翼付船の両者について、その実験結果と開発されたシステムによって計算された結果が一致するようにシステム同定を行った。これにより、制御された船首翼の効果について検討することが可能になった。
(3)このシステムは、次の3つの制御モード:(1)ラッシングレスモード、(2)推力モード及び(3)動揺軽減からなっている。
(4)各モードの初歩的なものはできているが実際に使うには更なる改善が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Bow Wings on Ship Propulsion and Motions2005

    • Author(s)
      Shigeru Naito, Hiroshi Isshiki
    • Journal Title

      Applied Mechanics Reviews Transactions of the ASME Vol.58

      Pages: 253-268

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi