2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16207022
|
Research Institution | Osaka International University |
Principal Investigator |
井上 芳光 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 俊策 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (50125712)
近藤 徳彦 神戸大学, 発達科学部, 教授 (70215458)
上田 博之 大阪信愛女学院短期大学, 人間環境学科, 教授 (00203448)
平田 まり 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (90173244)
久保田 豊司 大阪国際大学, 人間科学部, 助教授 (10186455)
|
Keywords | 高齢者 / 下肢温浴 / イオントフォレーシス / 発汗量 / 皮膚血流量 / 動脈血流量 / 超音波ドプラー / 皮膚温度感覚 |
Research Abstract |
本年度は,以下の2つの視点から熱放散反応の老化機序を検討した. (1)全身協関的視点からみた検討:本実験では発汗・皮膚血管拡張反応の老化がなぜ下肢から始まるのか,体温調節と循環調節の全身協関的視点から検討した.下肢温浴時の深部体温には高齢者と若年成人間に有意な相違はみられなかった.その間の動脈血流量の増加は上腕動脈では有意な年齢群差がみられなかったが,大腿動脈では高齢者が顕著に小さかった.同様の身体部位差が皮膚血流量の年齢群差にも認められたことから,老化に伴い下肢から始まる皮膚血流量の低下が下肢への動脈血流量の減少と関連する可能性が示唆された. (2)多重構造的視点からみた検討:体温調節の老化機序がどのような順序で発現するのか,16名の高齢者と13名の若年成人を対象とした以下の3実験で検討した. a)中枢機構vs末梢機構:下肢温浴テスト時の発汗開始平均体温(Tb)閾値・皮膚血管拡張Tb閾値には年齢群差がなかったが,発汗感受性・皮膚血管拡張感受性は高齢者が若年成人より低値を示した.この結果は,老化は中枢機構より末梢機構で早期に出現する可能性を示唆している.b)軸索反射性発汗vs.直接刺激性発汗:アセチルコリンのイオントフォレーシスで誘発した軸索反射性発汗(交感神経節後線維の要素を反映する)には老化に伴う低下はみられなかったが,直接刺激性発汗(汗腺自体の要素を反映する)は高齢者が若年成人より鈍化し,その鈍化は大腿で顕著だった.これらの結果は,末梢機構でも汗腺自体の老化が交感神経節後線維の老化より早期に出現する可能性が示唆された.c)皮膚温度感覚:熱流束温冷覚閾値計を用いて身体8部位で測定した皮膚の温・冷感受性はともに老化に伴い鈍化し(但し,前額では年齢群差なし),その鈍化部位は上記a)b)の老化部位と考え合わせると,皮膚温度感受性が効果器(汗腺)自体の老化より先行している可能性が示唆された.
|
Research Products
(6 results)