• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

オステオポンチン機能制御による難治性疾患コントロールの分子基盤

Research Project

Project/Area Number 16209014
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上出 利光  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00160185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 忠昭  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (60272431)
今 重之  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (90344499)
小野 悦郎  鳥取大学, 農学部・附属鳥由来人獣共通感染症疫学研究センター, 教授 (00160903)
横崎 恭之  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (80210607)
Keywordsオステオポンチン / 中和抗体 / 癌転移 / 関節リウマチ
Research Abstract

我々はこれまで、オステオポンチン(OPN)の発現増強が、難治性疾患である関節リウマチ、動脈硬化症、肝炎の発症や増悪に関与していることを明らかにしてきた。
1)本年度は、OPNはTh1型免疫反応を増強させる作用があり、Th1型免疫病に分類されるクローン病においても、発現と病状の悪化が密接に関係していることを明らかにした。さらに分子標的化学療法剤等の副作用としても注目される間質性肺炎において、血液中のOPN値が上昇していることを発見した。これは副作用の予知、あるいは、治療に応用できる可能性を示唆する所見である。
2)更に我々は、マウス及びヒトOPN両方に反応する単クローン抗体を開発した。治療用抗体の開発において、まずマウスに対する抗体を樹立し、マウスの系において治療効果を検討し、有望な抗体においては、相当するヒト抗原に対する抗体を新たに作成し、その効果を検討するという段階を踏まざるを得なかった。しかし、我々が作成したマウスとヒトの両方のOPNに反応する抗体を使用することで同一の抗体を用いた効率の良い開発研究が可能である。しかもこの抗体を用いて我々は、マウス関節リウマチ、癌転移を制御できることを明らかにしている。
3)我々はOPNの発現を特異的に制御することができるsmall interference RNA (siRNA)を作成した。In vitroにおいては、ヒト癌細胞の浸潤を抑制し、in vivoにおいてはTh1型免疫病である肝炎や、網膜ぶどう膜炎を治療することに成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Cre/loxP-mediated CTLA4IgG gene transfer induces clinically relevant immunosuppression via on-off gene recombination in vivo.2006

    • Author(s)
      A.Izawa
    • Journal Title

      Cardiovasc Res. 69

      Pages: 289-297

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] High plasma concentrations of osteopontin in patients with interstitial pneumonia.2005

    • Author(s)
      J.Kadota
    • Journal Title

      Respir Med. 99

      Pages: 111-117

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Persistent hyperplastic primary vitreous in transgenic mice expressing IE180 of the pseudorabies virus.2005

    • Author(s)
      S.Taharaguchi
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 46

      Pages: 1551-1556

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Osteopontin functionally activates dendritic cells and induces their differentiation towards a Th-1 polarizing phenotype.2005

    • Author(s)
      AC.Renkl
    • Journal Title

      Blood. 106

      Pages: 946-955

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Circulating interleukin-18 and osteopontin are useful to evaluate disease activity in patients with tuberculosis.2005

    • Author(s)
      S.Inomata
    • Journal Title

      Cytokine. 30

      Pages: 203-211

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Mechanism of macrophage activation by chitin derivatives.2005

    • Author(s)
      T.Mori
    • Journal Title

      J Vet Med Sci. 67

      Pages: 51-56

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Osteopontin/Eta-1 upregulated in Crohn's disease regulates the Th1 immune response.2005

    • Author(s)
      T.Sato
    • Journal Title

      Gut. 54

      Pages: 1254-1262

  • [Journal Article] CD24 expression causes the acquisition of multiple cellular properties associated with tumor growth and metastasis.2005

    • Author(s)
      P.Baumann
    • Journal Title

      Cancer Research. 65

      Pages: 10783-10793

  • [Journal Article] Dimeric but not Monomeric Soluble CD40 Prolongs Allograft Survival and Generates Regulatory T Cells that Inhibit CTL Function.2005

    • Author(s)
      T.Masunaga
    • Journal Title

      Transplantation. 80

      Pages: 1614-1622

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi