• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

巨大河川の環境変動が社会環境へ及ぼす影響評価-メコン川流域の場合-

Research Project

Project/Area Number 16251001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

春山 成子  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (10267461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 漆原 和子  法政大学, 文学部, 教授 (00101329)
堀 和明  名城大学, 工学部, 講師 (70373074)
大倉 博  防災科学技術研究所, 部門長
松本 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教授 (80221852)
Keywordsメコンデルタ / 環境変動 / 社会変動 / リスク / トンレッサプ / 気候 / ボーリング / 河川
Research Abstract

本年度は当該研究の初年度にあたるために、メコンデルタでの環境変動の現地調査を立ち上げるために、ベトナム、カンボジアで各地質調査所で研究の受け入れの可否を議論し、今後三ヵ年の間の共同研究調査、この打ち合わせを行った。また、メコンデルタにおける地質図、及び、ボーリングデータなどの研究地域の環境変動を明らかにするために、必要となる基礎的な資料を収集した。さらに、環境変動と社会環境変動について重要な指標となる構図との対応を見るために、ベトナム・ホーチミンにおいては、水文気象研究所で気象データ、及び、メコンデルタの構図時の水文データを2000年度以降、収集を行った。カンボジアにおいては、9月の現地調査ではメコンデルタ全域を対象として地形の概況調査を行い、地形分類図予察図を作成するとともに、トンレサップ湖南からタケオまでのメコン川の主要デルタのボーリングデータを収集し、解析を進めた。また、12月の現地調査では、機械式ボーリングを2箇所行い、オールコアボーリングを行った。また、乾期の河川沿いの路頭を調査し、表層地質の観察を行った。これらの現地調査を基にして、完新世の一万年間の環境変化に関わるイベントを掌握するように努めた。カルスト地形は特殊な調査を要するために漆原はカンポット地区の石灰岩洞窟でケービングを行い、洞窟内における長期の海水準変動の掌握に努めた。堀は既往のボーリング図を集成した。また、ユルゲンはベトナム領内のメコンデルタにおいて洪水と社会との対応についての調査を行った。松本は広くメコン流域の気候データを収集してデータ解析を開始した。なお、初年度なのでまだ研究発表は行っていない。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi