• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究

Research Project

Project/Area Number 16320073
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大木 充  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (60129947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 壇辻 正剛  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)
田地野 彰  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (80289264)
浅田 健太朗  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (50346045)
坪田 康  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手 (50362421)
河上 B.J.志貴子  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手 (00362418)
Keywords自律学習 / CALL / 自律学習型CALL / 学習支援環境 / 音声対話型CALL / 発音矯正CALL / 学習効果 / 動機づけ
Research Abstract

フランス語の自律学習型CALLの研究については,CALL教材(CD-ROM)を作成し,自律学習型授業を実験的に実施した。CALL教材を用いて自律学習が円滑におこなえるように,教材の一部についてではあるがclear navigationを実現した。具体的には,学習する対象を明確化し,目的,重要度,難易度,学習の仕方についての解説を教材の中に加えた。また,京都大学の初級文法の2つのクラスで,後期(約4ヶ月)に自律学習型授業をおこなった。学生は,教室外で好きな時間にCALL教材を用いて学習し,各課の試験のみを1週間に1度の割合で教室に集合しておこなった。その結果,学習効果の測定など次年度以降の研究課題に関連しているいくつかの問題点があきらかになった。自律学習を実施し,内発的動機づけを高めるためには,Deci & Ryanの「自己決定理論」で主張されているように3つの欲求を満たすだけでは不十分で,特に英語以外の外国語の場合には,その外国語を学習する意義を十分に学習者に説明する必要がある。つまり,動機づけの源泉が必要である。また,他律的な日本の学生に適した自律学習の仕方を開発する必要がある。
英語自律学習型CALL教材の研究においては,キーボードによるテキスト入力ではなく,コンピュータと学習者が直接音声で応答する自律学習システムの研究を推進した。本年度は主に基礎的な研究として文献収集,音声入出力システムの基本設計に関する検討を行った。
自律学習型CALL教材の効果を測定するための立案をおこない,次年度以降のアンケート調査の準備は整いつつある。自律学習型CALLを実施するための最適支援環境の研究については,ウエブサイトを作成するためのソフトウエアMoodleを導入し,運用を始めた。日本の大学生に適した自律学習の仕方の研究については,本年度は文献収集をおこなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自律学習と自律学習型CALL2005

    • Author(s)
      大木充
    • Journal Title

      MM NEWS 8

      Pages: 27-32

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 一般学術目的の英語(EGAP)のコース設計に向けて2005

    • Author(s)
      田地野彰
    • Journal Title

      MM NEWS 8

      Pages: 42-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Moodleの実験的運用と使用方法2005

    • Author(s)
      Robert J.Fouser, 浅田健太朗
    • Journal Title

      MM NEWS 8

      Pages: 69-74

  • [Journal Article] Beyond needs analysis : soft systems methodology for meaningful collaboration in EAP course design2005

    • Author(s)
      Akira Tajino, Robert James, Kyoichi Kijima
    • Journal Title

      Journal of English for Academic Purposes 4・1

      Pages: 27-42

  • [Journal Article] 自律学習と学習者の動機づけに対するCALLの有効性-自律学習支援環境の構築に向けて-2004

    • Author(s)
      大木充, 田地野彰, 浅田健太朗, 高橋克欣
    • Journal Title

      フランス語教育 32

      Pages: 87-100

  • [Journal Article] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • Author(s)
      壇辻正剛, 坪田康, 河上志貴子, 福島丈司, 川口亘代
    • Journal Title

      第26回全国共同利用情報基盤センター 研究開発連合発表講演会 研究開発論文集 26

      Pages: 55-65

  • [Book] これからの大学英語教育(竹蓋幸生, 水光雅則(編著))第1章,第5章を担当2005

    • Author(s)
      田地野彰, 水光雅則
    • Total Pages
      1-46, 195-222
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi