• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

文字瓦・墨書土器のデータベース構築と地域社会の研究

Research Project

Project/Area Number 16320093
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

吉村 武彦  明治大学, 文学部, 教授 (50011367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 憲一  明治大学, 文学部, 助教授 (20318661)
杉原 重夫  明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
加藤 友康  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00114439)
川尻 秋生  早稲田大学, 文学学術院, 専任講師 (70250173)
Keywords出土文字資料 / 文字瓦 / 墨書土器 / 墨 / 木簡 / 官衙遺跡 / 寺院遺跡 / 地域研究
Research Abstract

1、出土文字の集成と研究
(1)文字瓦に関する研究文献・報告書を集成し、文献とデータをデータベース化する作業を継続して作業している。五斗蒔遺跡出土の文字瓦調査は、昨年度に続き千葉県栄町教育委員会の協力を得て、全出土瓦の悉皆調査を全力で行っている。研究の中間報告として、「龍角寺五斗蒔瓦窯の文字瓦」のテーマで公開報告を行った。また、台渡里廃寺関連の文字瓦調査との比較研究を実施した。
さらに韓国の文字瓦との比較研究に重点をおき、扶余博物館・公州博物館・清州博物館・中原文化財研究院等で熟覧調査を実施するとともに、出土文字資料の調査を行った。
(2)墨書土器に関する文献データベースは、文献を収集して1600点弱になった。2006度中に大学のホームページで公開する予定である。全国の墨書土器簡易版データベース(釈文・遺跡名・所在地・出典データ)は、2001年以降のデータ収集を進行させた。全国的にはばらつきがあるが、2006度には公開していきたい。また、詳細なデータベースの作成は、東京都(武蔵国)は大半の作業を終了させた。千葉県(房総)と茨城県(常陸)に関しては、報告書等からパソコンにデータ入力を積極的に行い、カードのかたちで集成中である。
(3)墨の研究については、韓国の清州博物館で熟覧し、日朝の比較研究に着手した。
2、文字資料を用いた地域研究
今年度は、出土文字資料の集成を重視したが、明治大学の古代学研究所との協力で清水みき「都城の文字瓦」、大橋泰夫「下野国の文字瓦」、高野芳宏「多賀城の文字瓦」の公開研究会を協力して開催した。そして、佐賀県の中原遺跡出土の木簡・文字瓦調査を実施した。
また、今年度は韓国の旧百済地域において、文字瓦・木簡・石碑等の出土文字調査を積極的に行い、出土遺物の比較研究を行ったので、今後の地域研究に成果を反映できるようにしていきたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文化財の自然科学的分析による文化圏の研究2006

    • Author(s)
      杉原重夫, 小林三郎
    • Journal Title

      明治大学人文科学研究所紀要 59

      Pages: 43-94

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 黒耀石産地推定からみた長野県矢出川I遺跡出土細石器核の構成2006

    • Author(s)
      島田和高, 鈴木尚史, 飯田茂雄, 杉原重夫
    • Journal Title

      明治大学博物館研究報告 11

      Pages: 1-28

  • [Journal Article] 市川市および周辺地域出土黒耀石造物の産地推定2006

    • Author(s)
      堀越正行, 鈴木尚史, 杉原重夫
    • Journal Title

      市立市川考古博物館館報 33

      Pages: 13-28

  • [Journal Article] 古代の政事と藤原京・平城京2005

    • Author(s)
      吉村武彦
    • Journal Title

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      Pages: 5-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ライフサイクル2005

    • Author(s)
      吉村武彦
    • Journal Title

      列島の古代史(岩波書店) 2

      Pages: 9-41

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 遺跡捏造事件の意味するもの2005

    • Author(s)
      佐々木憲一
    • Journal Title

      Journal of the Japan Skeptics

      Pages: 3-11

  • [Journal Article] 霞ヶ浦北岸地域における首長系譜の継続と断絶(予察)2005

    • Author(s)
      佐々木憲一
    • Journal Title

      茨城県霞ケ浦北岸地域における古墳時代在地首長層の政治的諸関係理解のための基礎研究

      Pages: 147-158

  • [Journal Article] 八・九世紀における在地秩序の再検討-「五保」を手がかりに-2005

    • Author(s)
      加藤友康
    • Journal Title

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      Pages: 393-423

  • [Journal Article] 藤原道長-王朝の栄華を生き抜いた六十二年-2005

    • Author(s)
      加藤友康
    • Journal Title

      王朝の変容と武者(清文堂) 6

      Pages: 11-41

  • [Journal Article] 貢納と運搬2005

    • Author(s)
      加藤友康
    • Journal Title

      列島の古代史(岩波書店) 4

      Pages: 127-165

  • [Journal Article] 日本古代における在地仏教の特質2005

    • Author(s)
      川尻秋生
    • Journal Title

      古代東国の考古学(慶友社)

      Pages: 366-379

  • [Journal Article] 郡充制試論2005

    • Author(s)
      川尻秋生
    • Journal Title

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      Pages: 321-340

  • [Journal Article] 寺院と知識2005

    • Author(s)
      川尻秋生
    • Journal Title

      列島の古代史(岩波書店) 3

      Pages: 198-230

  • [Book] 古代史の新展開2005

    • Author(s)
      吉村武彦
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      新人物往来社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi