• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀末〜戦間期における経済思想の国際比較-経済社会の構想と経済政策のデザイン-

Research Project

Project/Area Number 16330036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

深貝 保則  東京都立大学, 経済学部, 教授 (00165242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 啓子  東京女子大学, 文理学部, 教授 (80170083)
高 哲男  九州産業大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90106790)
中山 智香子  東京外国語大学, 地域文化研究科, 助教授 (10274680)
西沢 保  一橋大学, 経済研究所, 教授 (10164550)
姫野 順一  長崎大学, 環境科学部, 教授 (00117227)
Keywords新自由主義 / 福祉 / 進化思想 / 金本位制 / 不均衡 / 19世紀末 / 戦間期 / 社会結合
Research Abstract

研究計画の初年度として、研究目的に掲げた(1)経済社会の構想、(2)国際的金融秩序を含む調整と経済政策の機能、の二つに対応して、19世紀末〜戦間期の経済思想をめぐっての研究集会を、海外共同研究者の参加をも得て2回開催した。
(1)19世紀末から20世紀初頭にかけてのイギリスに典型的にみられた「新自由主義」の研究で知られるM.フリーデン教授(オックスフォード大学)をはじめ3名の海外研究者の参加を得て、2004年12月に経済社会の構想に力点を置いた検討を行なった。20世紀初頭における自由主義の変容と、思考習慣の変容、進化のなかで、新たな社会結合の試みがみられた。特徴的なのは、福祉、厚生(welfare)が重要問題のひとつに浮上するという20世紀初頭の各国の様相のなかで、しばしば有機的ヴィジョンが用いられたことである。研究集会では、自由主義、集産主義、進化思想、優生学などに焦点を当てて、イギリス、アメリカ、およびドイツ語圏の諸構想を比較検討した。(2)ハプスブルク崩壊後のオーストリーの経済政策を研究しているH.クラウジンガー助教授(ウィーン経済経営大学)の参加を得て、2005年1月に研究集会を開いた。経済そのものが本質的に不均衡を伴うという認識が広まり、政治的、経済的な安定のために政策的に経済を安定させる必要があると考えられ始めたのが1920年代であった。研究集会では、金本位制の行き詰まりのもとでの新たな国際的決済機構の模索なども伴いつつ、国際的な協調と緊張を伴った様相を比較検討した。
上記のように海外共同研究者をはじめ国内の研究者若干名の知識提供も得ながら、研究組織メンバー相互の議論のもとで、4年間の研究期間の残存3年のための調査計画を具体的に構想することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Economics Tripos and the Marshallian School in the Making2004

    • Author(s)
      Tamotsu Nishizawa
    • Journal Title

      経済研究 55-4

      Pages: 358-378

  • [Journal Article] 福田徳三の経済思想-厚生経済・社会政策を中心に2004

    • Author(s)
      西沢 保
    • Journal Title

      一橋論叢 132-4

      Pages: 1-29

  • [Journal Article] 書評「Kenneth Moure, The Gold Standard Illusion, France, the Bank of France and the International Gold Standard, 1914-1939」2004

    • Author(s)
      矢後 和彦
    • Journal Title

      経済学史学会年報 45号

      Pages: 127-128

  • [Journal Article] 「市場」をめぐる権力-市場原理の幻想と市場の外部性2004

    • Author(s)
      中山 智香子
    • Journal Title

      差異のエチカ(共著、熊野純彦・吉澤夏子編)(ナカニシヤ出版)

      Pages: 247-270

  • [Journal Article] 市場社会主義を考える2004

    • Author(s)
      中山 智香子
    • Journal Title

      現代思想 4月臨時増刊号

      Pages: 184-192

  • [Journal Article] 書評「David M. Levy, How the Dismal Science Got its Name : Classical Economics and the Ur-Text of Radical Politics, University of Michigan Press, 2001」2004

    • Author(s)
      深貝 保則
    • Journal Title

      経済学史学会年報 46号

      Pages: 119-121

  • [Book] イギリス現代史2004

    • Author(s)
      ピーター・クラーク著, 西沢保, 姫野順一(他)訳
    • Total Pages
      vii+439+45
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi