• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

戦争と復興-占領と戦後再建の比較社会経済史-

Research Project

Project/Area Number 16330064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

松井 道昭  横浜市立大学, 商学部, 教授 (10046112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永岑 三千輝  横浜市立大学, 商学部, 教授 (70062867)
廣田 功  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90055236)
上杉 忍  横浜市立大学, 国際文化学部, 教授 (90111799)
浅井 良夫  成城大学, 経済学部, 教授 (40101620)
小野塚 知二  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40194609)
Keywords普仏戦争 / 非ナチ化 / ヴィシー体制 / 横浜 / GHQ / SCAP / 再軍備 / 大衆文化 / ナショナリズム
Research Abstract

松井は、フランスに出張し、普仏戦争・パリコミューン当時の史跡を調査すると同時に関連文書館で史料を収集した。この間、執筆中の『普仏戦争』の約半分を執筆し、ストラウスおよびホルヒから大佛次郎に宛てられた書簡の翻訳・整理を行った。
永岑は、担当のドイツ戦後復興のひとつの重要問題である「非ナチ化」に的を絞り、ミュンヘン現代史研究所に出張してこれに関する最近の論点を調査。元ナチ親衛隊の中間幹部で戦後変名してアーヘン工科大学学長にまで上り詰めた人物(革新派のイメージは本物か)とアウシュヴィッツ収容所の女性看守の戦後一貫したひそかなナチズムの信念を確認した。戦後復興の背後にある二つの人間類型から、戦後ドイツの民主化が持つ意味の重層構造を見るべきことを抉り出した。
廣田は、パリに出張して文献を収集すると同時に、第一次大戦期からヴィシー体制期にいたるフランス社会保障史関係研究史を整理した。
上杉は、アメリカに出張し資料を集めると同時に、南部人種隔離主義者サーモンドの冷戦期における対南アフリカ白人政権への支援策を研究した。
浅井は、アメリカ公文書館マイクロフィルムをもとに、占領期の米国の対日経済援助をめぐる、日本政府、GHQ/SCAP(連合国最高司令官総司令部)、米国政府の間の交渉を中心に検討を行った。
小野塚は、第1次大戦後の大衆文化の国境を越えた同時性について、おもに映画産業を対象にして、その市場的・経営的な条件、技術的な基礎、および表現内容の無国籍的ないし多国籍的な性格を考察した。
小島は、第二次世界大戦中のベルギーについて,ロンドン亡命政府の戦後構想と活動,占領下の国内におけるレジスタンスの戦後構想と活動について準備的な研究を行った。
本宮は、分担部分に関する先行研究の文献収集及び検討・分析、関係資料の所在調査などを行った。
上原は、主に第二次大戦後の戦後復興から高度成長期のフランスにおける再軍備問題の分析を通じて、米欧関係、特に、軍事援助、ケインズ主義の導入について考察し、パリ出張で現段階のフランスのEU憲法への民衆の態度を調査した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 大佛次郎のパリ探訪(1958年)2005

    • Author(s)
      松井 道昭
    • Journal Title

      日仏文化(財団法人日仏会館) No.71

      Pages: 25

  • [Journal Article] 拡大EUの経済的挑戦-経済統合史との関連で2005

    • Author(s)
      廣田 功
    • Journal Title

      国際関係のなかの拡大EU(森井 祐一編)(信山社)

  • [Journal Article] 高度成長期における為替管理と海外短資市場(1)2005

    • Author(s)
      浅井 良夫
    • Journal Title

      経済研究(成城大学) 第167号

      Pages: 143-179

  • [Journal Article] 高度成長期における為替管理と海外短資市場(2)2005

    • Author(s)
      浅井 良夫
    • Journal Title

      経済研究(成城大学) 第168号

      Pages: 25-61

  • [Journal Article] ベルギーの連邦化と欧州統合2005

    • Author(s)
      小島 健
    • Journal Title

      ヨーロッパ文化史研究(東北学院大学) 第6号

      Pages: 157-171

  • [Journal Article] 市民文化形成における都市横浜の可能性-開港場横浜から見つめ直す-2005

    • Author(s)
      本宮 一男
    • Journal Title

      都市、社会、文化(横浜市立大学市民文化形成支援研究会) 第2巻

      Pages: 7-15

  • [Journal Article] フランスのヨーロッパ政策:イラク危機から拡大EU憲法へ2005

    • Author(s)
      上原 良子
    • Journal Title

      国際関係のなかの拡大EU(森井 祐一編)(信山社)

      Pages: 183-208

  • [Journal Article] アメリカ『帝国』のナショナリズム--膨張国家アメリカの論理とその限界--2004

    • Author(s)
      上杉 忍
    • Journal Title

      講座『戦争と現代』4『ナショナリズムと戦争』(大月書店)

      Pages: 77-122

  • [Journal Article] イギリス食文化衰退の社会経済史的研究2004

    • Author(s)
      小野塚知二
    • Journal Title

      アサヒビール学術振興財団『食生活科学・文化及び地球環境科学に関する研究助成研究紀要』 第17巻

      Pages: 63-73

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi