• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

異文化間教育に関する横断的研究-共通のパラダイムを求めて-

Research Project

Project/Area Number 16330169
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

小島 勝  龍谷大学, 文学部, 教授 (40140123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 雅弘  一橋大学, 留学生センター, 教授 (90200899)
山本 雅代  関西学院大学, 商学部, 教授 (40230586)
塘 利枝子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00300335)
馬渕 仁  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (20249402)
Keywords異文化間教育学 / パラダイム / 異質の共生 / 双方向性 / 関係性の組み替え / 変容のダイナミズム / 第3の見地 / 異言語間教育
Research Abstract

1.全体研究打ち合わせ会を2回(7月30〜31目、11月18〜19日)実施し、班別研究会を全体研究打ち合わせ会の日程の中でとは別に、「留学生班」が1回(10月27日)、「留学生班」が1回(11月26〜27日)、「言語とコミュニケーション班」が1回(10月23日)、「言語とコミュニケーション班」が1回(12月3日)、「発達とアイデンティティ班」が2回(6月18日、1月7日)実施した。
2.異文化間教育学会第27回大会の第1日目(6.月3日)のケース/パネルの部会で、小島勝・末藤美津子・塘利枝子・西尾亜希子の4名が各班を代表して研究課題と同じ題目で発表した。会場には多数の会員が聴きに来て研究の進捗に有益であった。
3.異文化間教育学会紀要『異文化間教育』第23号(2006年5月発行)に、小島勝「異文化間教育に関する横断的研究-共通のパラダイムを求めて-」、佐藤郡衛・横田雅弘・吉谷武志「異文化間教育学における実践性-『現場生成型研究』の可能性-」(同上)、塚本美恵子「『利用メディアの調査』から見た異文化間教育の現在」(同上)、松浦真理「異文化間教育に関する授業の現状と課題-異文化間教育学会のアンケートの分析を手がかりに-」(同上)、馬渕仁「多文化主義・多文化教育の再考-オーストラリアの事例を中心にして-」(同上)、同誌第24号に、馬渕仁「『異文化間教育』の捉え直し-語り直しがもたらすもの-」(2006年6.月発行)が掲載され、反響を呼んだ。
4.研究成果報告書をまとめて提出した。異文化間教育学の独自な研究枠組み・理論モデル・キーワードを析出し、これまでの「縦断的」研究を「横断」する共通のパラダイムを見いだすという目的については依然その達成途上にあるが、そのための重要な布石をうつことができたことはありがたいことであった。

  • Research Products

    (24 results)

All 2007 2006

All Journal Article (18 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 第5章2節 脳科学から小学校英語への応用2007

    • Author(s)
      井狩幸男
    • Journal Title

      小学校英語教育の進め方(成美堂)

      Pages: 41-45

  • [Journal Article] 第5章3節 発達心理学と小学校英語教育2007

    • Author(s)
      井狩幸男
    • Journal Title

      小学校英語教育の進め方(成美堂)

      Pages: 46-50

  • [Journal Article] 海外で日本語を学ぶ日本の子どもたちのアイデンティティ2007

    • Author(s)
      渋谷 真樹
    • Journal Title

      こころと文化 6巻1号

      Pages: 26-34

  • [Journal Article] 英国大学院で学ぶ大学院留学生の動向-首相主導事業(The Prime Minister's Initiative)開始以前と開始以降の比較.2007

    • Author(s)
      西尾亜希子
    • Journal Title

      外国人留学生確保戦略と国境を超える高等教育機関の動向に関する研究-英国・香港の事例 広島大学高等教育センター高等教育叢書89

      Pages: 19-34

  • [Journal Article] 第二言語教育に関する一考察-多文化共生社会に対応できる日本語教師像2007

    • Author(s)
      足立 祐子
    • Journal Title

      国際センター紀要 第3号

      Pages: 24-30

  • [Journal Article] 中国の中央政府及び民族自治区政府における留学派遣政策の考察2007

    • Author(s)
      白土悟
    • Journal Title

      九州大学留学生センター紀要 15号

      Pages: 1-39

  • [Journal Article] 異文化間教育学における実践性-「現場生成型研究」の可能性-2006

    • Author(s)
      佐藤郡衛, 横田雅弘, 吉谷武志
    • Journal Title

      異文化間教育 第23号

      Pages: 20-36

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「利用メディアの調査」から見た異文化間教育の現在2006

    • Author(s)
      塚本美恵子
    • Journal Title

      異文化間教育 第23号

      Pages: 69-83

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 異文化間教育に関する横断的研究-共通のパラダイムを求めて2006

    • Author(s)
      小島 勝
    • Journal Title

      異文化間教育 第23号

      Pages: 3-19

  • [Journal Article] 英語教育に役立つ脳科学2006

    • Author(s)
      井狩幸男
    • Journal Title

      英語教育(大修館) 4月号

      Pages: 25-27

  • [Journal Article] 文化移動と文化的アイデンティティ : 異文化間結婚の場合2006

    • Author(s)
      鈴木一代
    • Journal Title

      埼玉学院大学紀要人間学部篇 第6号

      Pages: 83-96

  • [Journal Article] 学力調査研究委員会報告2006

    • Author(s)
      末藤 美津子
    • Journal Title

      教育総研年報 2006

      Pages: 327-331, 387-391

  • [Journal Article] 「日本」は「国際学力調査の結果」にどう反応したか2006

    • Author(s)
      末藤 美津子
    • Journal Title

      教育と文化 45

      Pages: 58-67

  • [Journal Article] 多文化主義・多文化教育の再考-オーストラリアの事例を中心にして-2006

    • Author(s)
      馬淵 仁
    • Journal Title

      異文化間教育 第23号

      Pages: 37-49

  • [Journal Article] 『異文化各教育』の捉え直し-語り直しがもたらすもの-2006

    • Author(s)
      馬淵 仁
    • Journal Title

      異文化間教育 第24号

      Pages: 49-62

  • [Journal Article] Gender Issues in the Globalization of Higher Education : A Study of the Impact of the Prime Minister's Initiative in the UK2006

    • Author(s)
      Akiko Nishio
    • Journal Title

      Gender Inequity on Academic Profession and Higher Education Access : Japan, the United Kingdom, and the United States Research Institution for Higher Education, Hiroshima University COE Publication Series No.22

      Pages: 117-132

  • [Journal Article] 異文化間教育に関する授業の現状と課題-異文化間教育学会のアンケートの分析を手がかりに-2006

    • Author(s)
      松浦真理
    • Journal Title

      異文化間教育 第23号

      Pages: 84-94

  • [Journal Article] 朝鮮族と韓国人の相互認識に関する研究-大学生への質問紙調査の結果から- (研究ノート)2006

    • Author(s)
      出羽孝行
    • Journal Title

      現代韓国朝鮮研究 第6号

      Pages: 52-65

  • [Book] 日本語教師「衣」再考-多文化共生への課題2007

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 異文化間心理学へのアプローチ-文化・社会の中の人間と心理学-2006

    • Author(s)
      鈴木一代
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      ブレーン出版
  • [Book] バイリンガルの言語取得(日本児童研究所(編)『児童心理学の進歩 2006年度版』pp.261-284)2006

    • Author(s)
      山本雅代
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 言外と言内の交流分野(小泉博士傘寿記念論集)2006

    • Author(s)
      足立祐子 他
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      大学書林
  • [Book] 日本語教育の新たな文脈-学習環境、接触場面、コミュニケーションの多様性-2006

    • Author(s)
      国立国語研究所(足立祐子他)
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      アルク
  • [Book] 「会話における「異文化性」のダイナミズム-相互行為分析の視点から」『言外と言内の交流分野』(上田功、野田尚史編)2006

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Total Pages
      415-422
    • Publisher
      大学書林

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi