• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

軽度発達障害児の認知・学習及び行動特性の解析と支援方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16330185
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

室橋 春光  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00182147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諸冨 隆  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (60003951)
田村 守  電子科学研究所, 教授 (80089888)
田中 康雄  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20171803)
片山 順一  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (80211845)
河西 哲子  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 助手 (50241427)
Keywords軽度発達障害 / 読み書き障害 / アスペルガー障害 / 認知処理特性 / magnocellular系 / 変化検出 / 英語音声学習
Research Abstract

1.2個の視覚刺激を継時的に提示し、その変化の有無に対応する事象関連電位変動を分析した。その結果、刺激提示後およそ100-200msの範囲内に陽性の変化検出対応成分が生じた。この成分は、色・形、色・動きといった刺激属性の組み合わせについて加算的特性を示した。すなわち、刺激属性に対応する独立的成分が存在することが示唆された。また空間周波数変化の大きさに対応した振幅値変化を示した。すなわち、この成分は記憶依存特性を有することも示唆された。この視覚様相におけるMMNともいうべき成分の発見は、視覚処理系に問題を持つ読字障害メカニズムの解明に大いに寄与するものと期待される。
2.軽度発達障害のある青年を対象として、magnocellular系経路機能を反映すると考えられるランダムドットキネマトグラム(RDK)の閾値測定、埋没図形検査(EFT)などを行った。同時にアスペルガー指数検査(AQ)、社会性スキル尺度検査(KISS-18)も実施し、それらの関連性を検討した。その結果、RDK閾値とAQには正相関が見いだされた。このことは、アスペルガー障害特性にmagnocellular系経路特性が関与することを示唆する。さらにRDK閾値とAQの下位特性であるコミュニケーション得点と想像力得点には比較的強い相関がみられ、コミュニケーションの生物学的基盤の一端が示唆されたといえる。
3,読み書き障害のある青年を対象として、英語音声刺激に対する事象関連電位測定を行った。英語母音-子音の組み合わせ刺激(du-gu,cod-codeなど組み合わせで高頻度/低頻度提示)を背景音として使用し、対象者には漫画を読ませた。その結果、読字障害のない同年代青年に比して高頻度音声に対する随伴性陰性変動(MMN)のより大きい傾向が見いだされた。このことは、対象者の高頻度音声に対する慣れが生じにくいことを示しており、英語学習に影響していることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Discrepancy between feedback negativity and subjective evaluation in gambling.2005

    • Author(s)
      Toyomaki, A., Murohashi, H.
    • Journal Title

      Neuroreport 16(16)

      Pages: 1865-1868

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Positive difference in ERPs refrects independent processing of visual changes.2005

    • Author(s)
      Kimura, M., Katayama, J., Murohashi, H.
    • Journal Title

      Psychophysiology 42

      Pages: 369-379

  • [Journal Article] Neural correlates of preattentive and attentive processing of visual changes.2005

    • Author(s)
      Kimura, M., Katayama, J., Murohashi, H.
    • Journal Title

      Neuroreport 16(18)

      Pages: 2061-2064

  • [Journal Article] Independent processing of visual stimulus changes in ventral and dorsal stream features indexed by an early positive difference in event-related brain potentials.2005

    • Author(s)
      Kimura, M., Katayama, J., Murohashi, H.
    • Journal Title

      International Journal of Psychophysiology

  • [Journal Article] 実行機能からみたLD・ADHD・自閉症の心理的特異性と共通性2005

    • Author(s)
      室橋春光
    • Journal Title

      LD研究 14(1)

      Pages: 41-45

  • [Journal Article] AD/HD症状の程度で異なる健常成人の行動抑制時における神経活動2005

    • Author(s)
      澤木梨沙, 寺尾敦, 室橋春光, 宮本環
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学 23(1)

      Pages: 19-28

  • [Book] 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応2005

    • Author(s)
      田中康雄
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      学研

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi