Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 哲朗 北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (00002056)
三浦 裕行 北海道大学, 大学院工学研究科, 講師 (70157436)
中川 光弘 北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (50217684)
田口 幸洋 福岡大学, 理学部, 教授 (00108771)
今井 亮 九州大学, 大学院工学研究院, 助教授 (90223304)
|
Research Abstract |
島弧の地質・テクトニクス環境における陸上-海底熱水系では,活発なマグマ活動に関連して時空的に多様な熱水性鉱床の形成が認められる.本研究では,島弧環境における各種熱水性鉱床の成因的因果関係の解明に加え,重金属移動プロセスとマグマ活動の重要な役割について検討した. 平成18年度は本研究課題に関わる最終年度であり,これまでと同様な継続的研究を補足的に行い,研究のとりまとめに向けた作業を行った.各種鉱床(特に合金鉱化作用を伴う鉱床)について,本研究課題でこれまで蓄積された研究成果の整理と成因論に関する検討を行と共に,本研究課題の中核をなす以下の課題についても最終的な調査研究を分担して継続実施した;北海道-東北地域のグリーンタフ層序とテクトニクス場の解明,北海道-千島-カムチャツカ弧におけるマグマ活動と熱水作用の時空的関係,各鉱床産鉱石・脈石鉱物の鉱物学的研究と共生関係,硫黄安定同位体比測定.中でも,地質環境,生成年代,鉱物組織,物理化学的生成条件,変質作用,安定同位体,生成環境等に関して特に焦点を絞り,詳細な検討を進めた.また,現地地質調査結果と総合して,調査対象の各熱水性合金鉱床の地質学的・テクトニクス的背景の再評価,特に各鉱床の時空的配置の位置付けを試みた.本研究過程で作成された金属資源データベース(極東地域,特にカムチャツカ半島-千島列島)は,現在北大総合博物館標本データベースとしてホームページ上で一般公開している.さらに,本年度は本研究課題の最終年度にあたるため,同じ島弧の地質環境にあるインドネシア地域との比較検討を併せて行うと共に,島弧環境との比較対象の意味で大陸環境との比較検討も行った。 本研究で得られた成果はそれぞれ関係学術雑誌に印刷すると共に,国際会議や関連学会で個別に口頭・ポスター発表を行い,積極的な研究成果の公表と国内外の関係研究者との討議を行った.また一部については,北大総合博物館における平成18年度の企画展示において一般に向けた展示公開を行った.
|