• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

天然のナノ鉱物・ナノ反応の解析による進化・環境・太陽系初期過程解明へのインパクト

Research Project

Project/Area Number 16340168
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

赤井 純治  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30101059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 亮一  新潟大学, 自然科学系, 助教授 (80252419)
松岡 篤  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00183947)
福原 晴夫  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50108007)
笹川 一郎  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (00095134)
Keywords鉱物 / バングラデシュ / 地下水ヒ素汚染 / マーブルバー / ナノダイヤ / 隕石 / プカンブリア / 電子顕微鏡
Research Abstract

天然のナノ鉱物・ナノ反応の解析による進化・環境・太陽系初期過程解明へのインパクトという課題について、高分解能電顕を駆使し、研究を進めた。進化の問題で、プレカンブリアの試料である、世界的に有名なガンフリント、友びマーブルバーチャートの微化石様構造の鉱物学的解析を行った。この結果、微化石構造は3重の異なった鉱物からなる同心円状部分が見いだされた。中心部はアパタイトで、いかにも生物にかかわりそうな鉱物構成であることが分かった。これは、アストロバイオロジーにもなり、この結果は、論文化し、現在印刷中であるが発行が遅れている。マーブルバーの検討はさらに、研究が進んでいる。また、走磁性バクテリアの磁鉄鉱の分析も、化石磁鉄鉱の検索を行ったが、石灰岩からはほとんど見いだせないという、ややネガティブな事実が確認された。ただこれは、そういう環境で、は棲息に適していないということが推定される。環境問題として、バングラデシュの地下水ヒ素汚染の溶出のメカニズムをさぐる研究をすすめ、とくに溶出を促進するバクテリアの遺伝子解析をすすめ、Clostridiumが検出された。また脂肪酸バイオマーカーで、鉄還元能をもつバクテリアを検出できた。この結果は第10回ヒ素フォーラムで発表し、論文化をめざし査読を終え、受理をまっている。
また、海底環境での鉱物生成として、マンガンノジュールの検討をすすめ、その形態的特徴と、生物痕跡を見いだしつつある。いずれ、これはまとめて、論文化する予定である。IMAの国際会議では発表を予定している。
また、金属鉱床の生成への微生物起源をさぐる研究をすすめている。興味深いデータがえられづつある。次年度にまとめうると考える。
太陽系初期過程の問題は、隕石を素材に検討した。とくに、ナノダイヤモンド、グラファイト、有機物について、少しつつデータがふえている。これは現在、論文化をめざしまとめ中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mineralogy of microbial fossil-like textures in the Precambrian Marble Bar chert and Gunflint Chert2006

    • Author(s)
      AKAI, J., ITO, S., SEKIGUCHI, N., NEDACHI, M.
    • Journal Title

      Materials Science & Engineering : C (accepted)

  • [Journal Article] Contrasting Fe Ca distribution and related microstructures in syenite alkali feldspars in Patagonia, Andes Chille2005

    • Author(s)
      Nakano S, Akai J., Shimobayashi N.
    • Journal Title

      Mineralogical Magazine 69巻(4)

      Pages: 521-535

  • [Journal Article] 観音寺花こう閃緑岩中のアルカリ長石の微細組織2005

    • Author(s)
      橋本勘, 赤井純治, 中野聰志
    • Journal Title

      地球科学 59巻

      Pages: 117-124

  • [Journal Article] 炭素鉱物の電子顕微鏡鉱物学と南極産炭素質コンドライト研究への応用2005

    • Author(s)
      青木崇行, 赤井純治
    • Journal Title

      地球科学 59巻

      Pages: 125-132

  • [Journal Article] フランボイダルパイライトの20面体ドメイン構造2005

    • Author(s)
      大藤弘明, 赤井純治
    • Journal Title

      弛球科学 59巻

      Pages: 103-110

  • [Book] 地球のなぞを追って2006

    • Author(s)
      地学団体研究会(編集委員会:編集委員長:赤井純治)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      大月書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi