• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタスNW時代の複雑性と融通性に対処する新たなソフトウェア基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 16360196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

丸山 勝巳  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 教授 (60280533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 和也  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 実証研究センター, 助教授 (80321579)
日高 宗一郎  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 助手 (70321578)
橋爪 宏達  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報メディア研究系, 教授 (40172853)
計 宇生  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (80225333)
日比野 靖  情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報学基礎研究系, 教授 (10251969)
KeywordsOS / 分散オブジェクト / コンポーネント
Research Abstract

プログラム開発がしばしば新サービスの導入ネックになっている。従来、効率化の観点からNWシステムは一枚岩のカーネルコードとして構成されており、プログラム開発は非常に高度のスキルを要した。そこで、プログラム開発を容易化するNW/制御システム向けのソフトウェア基盤の研究を進めた。
・コンポーネントの組合せで、軽量システムから高機能システムまで、統一概念の下に実現でき、多様な要求に応えられるNWサービスシステム向き拡張型OSの構成法を検討した。
・本OSは、OS-base(分散ソフトウェアバス)上に必要なサービスプログラムをプラグインする形式を持つ。サービスプログラムは一つ以上のコンポーネントから組み上げられ、論理空間・実行モード・アクセス権により保護された環境で走るので、プログラム開発が容易化され、障害時の波及範囲も限定される。
・各コンポーネントは、静的仕様・動的仕様・並行動作仕様・QoS仕様を持ち、システム構築時/インストール時/実行時に適切な調整や検証が行われる。
プロセス間はPage Cache Mappingを活用したコピーレス転送により、圧倒的に効率的な広帯域転送・ストリーム転送を実現する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] ネットワークの動的変化に対応する遠隔デバイス管理機構2005

    • Author(s)
      尾崎亮太, 日高宗一郎, 児玉和也, 丸山勝巳
    • Journal Title

      ユビキタスコンピューティングシステム研究会 MBL32UB17-8

  • [Journal Article] 遠隔デバイス管理機構の設計2005

    • Author(s)
      尾崎亮太, 日高宗一郎, 児玉和也, 丸山勝巳
    • Journal Title

      電子情報通信学会 総合大会 D-3-4

  • [Journal Article] ネットワーク上に動的に分散する多数のデバイスを制御する基盤ソフトウェアの検討2004

    • Author(s)
      尾崎亮太, 丸山勝巳, 日高宗一郎, 児玉和也
    • Journal Title

      SWoPP 2004 2004-dos-97-

      Pages: 81-88

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi