• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

わが国コンテナ埠頭ストックの最適運用方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16360255
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

黒田 勝彦  神戸大学, 工学部, 教授 (20026157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝倉 康夫  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80144319)
竹林 幹雄  神戸大学, 工学部, 助教授 (80236497)
石黒 一彦  神戸大学, 海事科学部, 講師 (60282034)
井料 隆雅  神戸大学, 工学部, 助手 (10362758)
長江 剛志  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (30379482)
Keywordsコンテナ輸送市場 / 港湾政策 / 均衡アプローチ
Research Abstract

本研究は「公社方式」と「オペレータ方式」の最適な組み合わせを明らかにすることによって、既存コンテナ・ターミナルを有効に運用する方法を見出すことを目的としている。得られた主な成果は以下の通りである。
(1)アジア発着貨物の流動特性を貨物流動データ、ならびに各種貿易データを用いて分析した。ここでは荷動きに関しては時系列分析であるVector Autoregressive Method(VAR)を用いて分析し、OD貨物量推計のためには計量経済モデルをもちいた。各OD市場に関して貨物流動特性を明らかにするとともに、OD貨物量を再現した。また、PIERSデータを用いて、荷主の行動分析を行うとともに、各種データから船社の航路別オペレーション費用などの費用関数などを推計した。
(2)アジア太平洋コンテナ貨物輸送市場に対して、少数のグローバル船社による寡占市場に荷主の輸送経路選択行動を加えた多階層均衡市場モデルを開発した。そして開発したモデルを適用し,モデルの再現性の検証を行い、良好な再現結果を得た。
(3)2015年次点におけるアジア太平洋コンテナ貨物輸送市場の貨物流動量を予測し、ベンチマークとしてこれらの年次における各主要港湾の貨物流動特性を把握した。
(4)わが国の港湾においてスーパー中枢港湾に代表される港湾経営を行った場合、各港湾での料金引き下げ政策、特に荷役費用の削減はトランシップ貨物の獲得に有効に機能することが示され、船型に関してはメガシップなど大型船の集約化に有効に機能することがわかった。また港湾間競争に関しては周辺国特に中国,韓国の港湾との競合が明らかになり、30%一括割引が国際的競争力を持つためには有効に働くことがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Forecasting the Demand of Container Throughput in Indonesia2005

    • Author(s)
      Syafii
    • Journal Title

      建設工学研究所論文報告集 47

      Pages: 69-78

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 航路再編の影響を検討するための国際海上コンテナ貨物輸送市場モデルの構築2005

    • Author(s)
      宮本葉月
    • Journal Title

      第32回土木計画学研究講演集 32(CD-ROM)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] グローバル・アライアンス間の競争を考慮した国際コンテナ貨物輸送市場モデルの開発とその適用2005

    • Author(s)
      竹林幹雄
    • Journal Title

      土木学会論文集 No.800//VI-69

      Pages: 51-66

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi