• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

カバークロップを導入した持続型農業体系における土壌生物の動態と養分循環

Research Project

Project/Area Number 16380165
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒木 肇  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 教授 (30183148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 助教授 (10205510)
上野 秀人  愛媛大学, 農学部, 助教授 (90301324)
平田 聡之  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 助手 (60281797)
Keywordsカバークロップ / 窒素供給 / 炭素蓄積 / 土壌生物性 / イネ科マメ科の比率 / 水田 / 施設トマト
Research Abstract

1.水田におけるカバークロップ由来窒素の有効利用
9種類の緑肥を栽培し,植物体を15Nでラベルした。これらの緑肥を水田にカバークロップとして表面と鋤込みの2方法で施用したところ,水稲の生育および緑肥由来窒素の利用率は,鋤込み施用で高くなった。マメ科緑肥は易分解性のため,早期に窒素を放出してしまうが,イネ科緑肥は,栽培後期まで肥効が持続する傾向が見られた。西南地域水田では,シロクローバー,エンバク,キカラシが有望な緑肥と考えられた。
2.畑地における土壌動物のカバークロップ由来窒素の利用
農耕地土壌中の窒素循環に着目し重窒素を用いて土壌動物のカバークロップ窒素利用を調査した。耕起区よりも不耕起区で、有機物堆積量と土壌動物バイオマスが多く、重窒素を指標としたカバークロップ窒素の土壌動物およびオカボへの移行率が不耕起区で耕うん区に比べて2倍ほど高くなった。土壌動物はカバークロップ窒素の利用を促進し、不耕起とカバークロップの組合わせ利用で耕地内の窒素循環促す土壌生態系を構築する可能性が示唆された。
3.カバークロップを導入した施設圃場の生物性とカバークロップ由来窒素の利用
施設内において、ヘアリーベッチ(HV)またはエンバクの植物残渣マルチ畝では、裸地畝に比べて大型土壌動物数が2〜3倍に増加した。15NをラベルしたHVをマルチとして加工用トマトを夏〜秋季に栽培すると、HVの約17%がトマトに吸収されたが、下位葉(早期展開葉)より上位葉(生育後期の展開葉)でHV由来窒素の吸収率が大きかった。施肥量の少ないほどHV由来窒素の吸収率が大きいことが認められ、低窒素条件下でのHV利用が有効と考えられた。
4.イネ科・マメ科の構成比率の推定
群落反射光のハイパースペクトルデータによるイネ科・マメ科緑肥作物の識別法について解析を行い、イネ科・マメ科緑肥作物の局所的な構成比率の算定法への応用を検討したところ、誤識別が約1%以下となる判別関数式が得られ、ハイパースペクトルデータの有効性が示された。

  • Research Products

    (23 results)

All 2007 2006

All Journal Article (22 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Weed Control and Field Management with Barley Living Mulch in Asparagus Production2007

    • Author(s)
      ARAKI, H., H.Tamura
    • Journal Title

      Acta Horticulturae (In press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Biomass Production and Weed Control in Some Winter Cover Crops in Hokuriku District2007

    • Author(s)
      ARAKI, H., Y.HATANO, S.HORIMOTO, Y.FUJII, M.ITO
    • Journal Title

      Japan. J. Farm Work Res. 42(In press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] オカボ栽培でのカバークロップの利用と耕うん方法が土壌物理性に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      牟英輝, 小松崎将一, 森泉昭治, 辜松, 荒木肇, 平田聡之
    • Journal Title

      農作業研究 42(1)

      Pages: 11-20

  • [Journal Article] Nitrogen Mineralization Kinetics and Nutrient Availability in Soil Amended with Composted Tea leaves, Coffee Waste, and Kitchen Garbage.2007

    • Author(s)
      Azza EBID, Hideto UENO, Adel GHONEIM, Naomi ASAGI
    • Journal Title

      International Journal of Soil Science. (In press)

  • [Journal Article] 秋播き性ムギ類のリビングマルチによるアスパラガス圃場の雑草抑制2007

    • Author(s)
      荒木 肇, 田村春人, 中野英樹, 星野洋一郎
    • Journal Title

      農作業研究 42別1

      Pages: 41-42

  • [Journal Article] 耕うん方法とカバ-クロップがCO2フラックスとオカボ収量に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      牟英輝, 小松崎将一, 森泉昭治, 劉 遠, 荒木肇, 平田聡之
    • Journal Title

      農作業研究 42別1

      Pages: 45-46

  • [Journal Article] カバ-クロップと耕うん方法がN_2Oフラックスに及ぼす影響2007

    • Author(s)
      昭日格図, 小松崎将一, 太田寛行
    • Journal Title

      農作業研究 42別1

      Pages: 47-48

  • [Journal Article] ペレット状バーク堆肥と竹粉砕物施用によるキャベツ生育促進と雑草抑制効果2007

    • Author(s)
      上野秀人, 山下陽一, 河野貴幸, 三好譲, 村上和夫, 阿立真崇, 杵淵萌里, 浅木直美, 山内康司
    • Journal Title

      農作業研究 42別1

      Pages: 29-30

  • [Journal Article] カバークロップ残渣で被覆した不耕起圃場の土壌硬度と機械播種したダイズの初期生長2006

    • Author(s)
      荒木 肇, 石本光明, 松尾信由, 伊藤道秋
    • Journal Title

      農作業研究 41

      Pages: 181-185

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Nutirients dynamics in Komatsuna (Brassica campestris L.) growing soil fertilized with biogas slurry and chemical fertilizer using ^<15>N Isotope dilution method.2006

    • Author(s)
      Ghoneim A, Ueno H, Ebid A.
    • Journal Title

      Pakistan J of Biological Sciences 9 (3)

      Pages: 2426-2431

  • [Journal Article] Nitrogen Dynamics in Paddy Soil Applied with Sewage Sludge by ^<15>N-Dilution Method2006

    • Author(s)
      Naomi ASAGI, Hideto UENO, Toyoharu ANDO
    • Journal Title

      World Congress on Soil Science. Philadelphia, PA, USA

      Pages: 76

  • [Journal Article] Fate of C and N from ^<13>C and ^<15>N dual-labeled Maize Stover Compost Applied in Vegetable Cultivation Soils2006

    • Author(s)
      Azza Ebid, Hideto Ueno, Naomi Asagi
    • Journal Title

      Jpn. J. Soil Sciece and Plant Nutrition 52

      Pages: 127

  • [Journal Article] N標識緑肥を施用した水田土壌における窒素動態の解明2006

    • Author(s)
      浅木直美, 上野秀人
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会2006年度大会

  • [Journal Article] 9種類の^<15>N標識緑肥を施用した水田土壌における窒素動態の解明2006

    • Author(s)
      浅木直美, 上野秀人
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会2006年度大会

  • [Journal Article] Nutrient Release Management for White Clover by Irrigation Timing and Their Effects on Rice Growth and Yield in Paddy Field with Cover Crop2006

    • Author(s)
      Ueno H, Asagi N
    • Journal Title

      Annual Meeting of Soil Science Society of America. Indianapolis, IN, USA

  • [Journal Article] 木竹炭施用土壌のハツカダイコン連続栽培における生育および収量2006

    • Author(s)
      五味祐一郎, 上野秀人, 鶴見武道
    • Journal Title

      日本作物学会四国支部会 43(印刷中)

  • [Journal Article] ペレット状バーク堆肥の施用がハツカダイコンの生育収量に与える効果2006

    • Author(s)
      三好 譲, 山下陽一, 村上和夫, 山内康司, 上野秀人
    • Journal Title

      日本作物学会四国支部会 43(印刷中)

  • [Journal Article] ペレット状バーク堆肥および竹粉砕物がキャベツの生育収量および雑草抑草に与える効果2006

    • Author(s)
      山下陽一, 河野貴幸, 三好譲, 村上和夫, 阿立真崇, 杵渕萌里, 浅木直美, 山内康司, 上野秀人
    • Journal Title

      日本作物学会四国支部会 43(印刷中)

  • [Journal Article] Interaction between Winter Cover Crop and Tillage System Effects on Soil Organic Carbon and Soil Biological Diversities2006

    • Author(s)
      Komatsuzaki, M., Y.Mu, Zhaorui Getu, R.Kusumoto, H.Ohta, M.Araki, H.Araki, S.Hirata
    • Journal Title

      ASA internatinal meetings

      Pages: 105

  • [Journal Article] カバークロップ草地におけるハイパースペクトルカメラによる草種判別法の検証2006

    • Author(s)
      平田聡之, 内山大輔, 岡本博史, 山田敏彦
    • Journal Title

      日本草地学会誌 52別2

      Pages: 158-159

  • [Journal Article] アカクローバーリビングマルチを利用した施設トマト生産2006

    • Author(s)
      中山陽佑, 荒木 肇
    • Journal Title

      北海道園芸研究談話会報 39別

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] 北海道における夏秋トマト作型へのアカクローバーマルチの導入2006

    • Author(s)
      中山陽佑, 荒木 肇
    • Journal Title

      園芸学会雑誌 別2

      Pages: 263

  • [Book] フィールド科学への招待(分担執筆 : 作物の生産・自然の力と人間の技術p109-117,持続的作物生産・p183-188)2006

    • Author(s)
      荒木 肇
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      三共出版(分担執筆 : 作物の生産・自然の力と人間の技術p109-117,持続的作物生産・p183-188)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi