• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

オゾン層破壊物質代替物の蛋白付加物と感受性遺伝子の解明および新しいリスク評価法

Research Project

Project/Area Number 16390169
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

市原 学  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90252238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上島 通浩  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (80281070)
那須 民江  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10020794)
前多 敬一郎  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 教授 (30181580)
束村 博子  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授 (00212051)
岩橋 均  産業技術総合研究所, ヒューマンストレスシグナルセンター, 主任研究員 (60356540)
Keywords蛋白付加物 / 1-ブロモプロパン / フロン代替物質 / 感受性 / 曝露指標 / リスク評価 / マススペクトロメトリー / 遺伝子発現
Research Abstract

昨年に引き続き、非曝露ラットに対する曝露ラットの、それぞれの遺伝子についてのrdRNA発現量比を対数変換した。対数変換した値を、F344をX軸、WNAをY軸としてプロットした。1日曝露においては、YからXへの回帰式の傾きは0.93であり、4週間曝露においては0.6であった。これは、長期曝露により、曝露による発現増加比がWNAのほうがF344に比べて全般的に低いことを意味している。遺伝子抽出は次の手順で行つた。まず、第2象限、第4象限に存在する遺伝子の中で、原点からの距離が大きいものの順に抽出した。次に、第1象限、第3象限に存在する遺伝子の中で、原点からの距離が大きいものの順に抽出した。こうして、WNAとF344との間で変動方向のことなる遺伝子と、変動方向の同じ遺伝子を抽出した。
ラットグロビン蛋白付加物測定法をそのままヒトグロビンに適用した結果、感度の点で十分でないことが判明したため、測定方法の改良を行った。4-6mgのヒトグロビンを分析した。18時間の加水分解時間後、蛋白付加物の検出ができなかつたため、数回の試行により6時間が加水分解において最適であることがわかった。内部標準であるd7-PrCysがを低い濃度で加えることにより分析対象物質との適当なモル比率の下でのヒトサンプル測定が可能になった。137のdaughterionは正確な定量を妨げるバックグラウンドが高いことがわかったため、164daughter ionを用いた。この結果、低いバックグラウンドを実現し、ヒトグロビン蛋白付加物定量が可能となった。1BP曝露労働者から得た血液から抽出したグロビンの蛋白付加物が、非曝露群に比して有意に増加していることが明らかにされ、労働現場で利用可能な方法であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A role for the aryl hydrocarbon receptor in regulation of ischemia-induced angiogenesis2007

    • Author(s)
      Ichihara S. et al.
    • Journal Title

      Arteriosclerosis Thrombosis and Vascular Biology (In press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] PPAR-alpha attenuates left ventricular remodeling and dysfunction by the suppression of the redox-regulated transcription factors activity.2006

    • Author(s)
      Ichihara S. et al.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Cellular Cardiology 41

      Pages: 318-329

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of exposure of rat dams to 1-bromopropane during pregnancy and lactation on growth and sexual maturation of their offspring.2006

    • Author(s)
      Furuhashi K. et al.
    • Journal Title

      Toxicology 224

      Pages: 219-228

  • [Journal Article] Pravastatin increases survival and suppresses an increase in myoca rdial MMP activity in a rat model of heart failure.2006

    • Author(s)
      Ichihara S. et al.
    • Journal Title

      Cardiovascular Research 69

      Pages: 726-735

  • [Journal Article] Attenuation of oxidative stress and cardiac dysfunction by bisopro lol in an animal model of dilated cardiomyopathy.2006

    • Author(s)
      Ichihara S. et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 350

      Pages: 105-113

  • [Book] 中毒症のすべて-いざという時に役立つ、的確な治療のために-(黒川 顕編)2006

    • Author(s)
      市原 学
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      永井書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi