• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

マレーシアにおける森林資源を中心とした総合的な開発と保全についての研究

Research Project

Project/Area Number 16402001
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高樋 さち子  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (00261644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下渡 敏治  日本大学, 生物資源学部, 教授 (00120478)
KINGSHUK Roy  日本大学, 生物資源学部, 講師 (10339294)
福岡 克也  東亜大学, 大学院総合学術研究科, 教授 (80062777)
Keywords森林伐採 / パームオイル / マレーシア / トレードオフ関係 / CO_2
Research Abstract

国連により2001年には,21世紀の国際社会の共通開発目標として「ミレニアム開発目標(MDGs : Millennium Development Goals)」を設定した。具体的な数値目標として2015年までに達成する8テーマ,18ターゲット,48指標を掲げている。今年度は,本研究と関連ある「目標7:環境の持続可能性を確保する」「目標8:開発のためのグローバル・パートナーシップを構築する」の2目標に従い本研究を進める。
また,2002年ヨハネスブルグサミットの,地球共同体の持続可能な開発の「基本構成3要素:経済開発・社会開発・環境保全」を相互依存・相互補給して進める。
今年度本研究の目的であるマレーシア・カリマンタンを現地調査とし,流域周辺の森林・川辺林の破壊状況の調査を進めた。1998年サバ州では,"Water Resources Enactment 1998"が施行されている。しかし,この法令を実施しているが,現状と乖離している部分が多く発生している。特に,同時に汽水域周辺の環境悪化(水環境・森林環境・土壌環境)が進んでいることが現地調査から判明した。
他方,近年下記の表により「パームオイル」のプランテーション化が急速に進み,その分の森林伐採が行われている。「パームヤシの開発と森林伐採」がトレードオフの関係が成立している。カリマンタン島全体のパームオイル耕作地は,サバ州160,507h(1984)-1,135,100h(2003),サラワク州26,237h(1984)-464,774h(2003)のデータが示す通り増加となっている。2003年州全体の面積に占めるパームヤシの耕作面積は,サバ州34.73%,サラワク州87.08%に達している(WWW提供資料による)。このトレードオフの関係が地球全体のCO_2の増加と大きく関連するため,次年度の研究目的に加える。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi