• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

人工衛星の教育ミッション開発による科学技術教育の展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16500570
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

浅井 文男  独立行政法人国立高等専門学校機構奈良工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (00212465)

Keywords科学教育 / 技術教育 / 工学教育 / 教材開発 / 人工衛星 / 教育ミッション / 産学連携
Research Abstract

平成16年度は以下の2つの項目に関する調査・研究を行った。
1.衛星オンボードTNCの設計・開発
本研究で調査・研究する教育ミッションのターゲットである東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)の実用衛星PETSATの実験1号機(SOHLA-1)に搭載するアマチュアミッション用のデジタル通信制御装置(オンボードコンピュータ機能をもつTNC)の開発をSOHLAのスタッフと連携して行い、TNCのエンジニアリングモデルの回路設計と基盤製作を完了させた。来年度はTNCの動作テストとソフトウェア(ファームウェア)の開発を行うとともに、TNCのフライトモデルの製作に取り組む予定である。
2.地上局用TNCの設計・開発
SOHLA-1に搭載されるアマチュアミッションは教育ミッションの評価・検証ミッションとして位置づけている。学校の教師や児童・生徒がアマチュアミッションを利用して教育・学習活動を行うために必要なターミナルノードコントローラ(地上局用TNC)を設計・試作した。TNCにはPICと呼ばれる安価で入手が容易なワンチップマイクロコントローラを使用し、中学・高校の生徒なら誰でも容易に自作することができる。TNCにはAX.25プロトコルとSRLLプロトコルのパケット送受信機能を実装し、現在稼働中のアマチュア通信衛星や超小型人工衛星Cubesatのテレメトリ受信実験を行い、市販のTNCとほぼ同等の性能を実現することができた。来年度はTNCのプリント基板設計・製作とSOHLA-1のテレメトリ受信用ソフトウェアの開発を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] CubeSatプロジェクトを支援するAX.25プロトコルTNCの開発2005

    • Author(s)
      枡田実恵, 松田圭司, 浅井文男
    • Journal Title

      電子情報通信学会関西支部第10回学生会研究発表講演会講演論文集

  • [Journal Article] ワンチップマイコンを用いたSRLLプロトコルTNCの開発2005

    • Author(s)
      田部博之, 小西郁江, 浅井文男
    • Journal Title

      電子情報通信学会関西支部第10回学生会研究発表講演会講演論文集

  • [Journal Article] ワンチップマイコンを利用したデータ通信技術教育教材の開発2004

    • Author(s)
      浅井文男
    • Journal Title

      平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集

      Pages: 311-312

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi