• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高等教育における実践的メディアリテラシー教育の試み:地域との連携を目指して

Research Project

Project/Area Number 16500602
Research InstitutionSurugadai University

Principal Investigator

塚本 美恵子  駿河台大学, 文化情報学部, 教授 (10275927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 雅之  東京工芸大学, 芸術学部, 助教授 (10222340)
青山 征彦  駿河台大学, 現代文化学部, 助教授 (60337615)
Keywordsメディアリテラシー / 地域理解 / 映像制作
Research Abstract

昨年度に引き続き、駿河台大学のゼミナール授業の一環として、地域市民にスポットを当てて紹介する映像番組『見〜つけた』を制作し、地元のケーブルテレビで放映を行っている(本年度春学期制作の6番組は2005年10月から6週間にわたり放送され、秋学期制作の13番組は2006年4月から13週にわたり放送予定)。テレビ飯能での放送回数は1週に19回。放送は昨年同様、テレビ飯能のみならず、関係する4社協定により、入間ケーブル、狭山ケーブル、川越ケーブルでも放送された。
番組は、昨年同様、学校で気軽に利用してもらえるように、飯能市の教育委員会を通じて複製を小・中学校及び公民館に配布した(10月4日に贈呈式を行った)。こうした取組みは、番組視聴を採り入れた教育実践につなげていくために必要である。
本年度は、地域の小中学生の地域理解とメディアリテラシー教育を接続する可能性について検討するため、近隣の飯能市立加治東小学校との連携をすすめた。社会科見学や学内行事を映像で記録したり、小学生が大学のスタジオ見学を行った様子を撮影し、テレビ飯能から「駿台ニュース」として放送したりするなどの実践を行った。
また、テレビ飯能の視聴者を対象に、ケーブルテレビの視聴目的や地域惰報の収集手段について、アンケート調査を実施した。現在、調査結果を分析中である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi