• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

現代ヘブライ語の音韻体系に対する実験音声学研究

Research Project

Project/Area Number 16520227
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

池田 潤  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (60288850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城生 伯太郎  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (40014857)
福盛 貴弘  大東文化大学, 外国語学部, 講師 (00407644)
Keywords現代ヘブライ語 / 音響音声学 / シュワー / プロソディー / 介入母音 / 弱化 / 音韻体系 / 歴史的シュワー
Research Abstract

今年度もイスラエルへの渡航は自粛した。Sh.Izre'el教授(テル・アビブ大学)の都合がつかなかったため、ヘブライ語話し言葉コーパスの研究チームの一員でもあるSh.Bolozky教授(マサチューセッツ大学)を6月に招聘した。教授の滞在中に研究代表者と研究分担者全員を交えた研究会を開催し、昨年度の研究成果についてレヴューを受けた。また、今年度の実験に向けてアドバイスを受けた。
このレヴューとアドバイスに基づいて被調査者を選定し、調査票を作成した。新たに選定したインフォーマントを対象として、9月6日に録音を行った。録音後、データをwaveファイルに変換し、昨年度に購入した機器を用いて城生と福盛が音響解析を行なった。
解析と平行して研究成果の発表に努めた。まず、池田と福盛が第19回日本音声学会全国大会(9月24-25日)において「現代ヘブライ語におけるシュワーの音響解析」と題する研究発表をおこなった。その後、現在までに学会誌を含む4本の論文を執筆した。目下、これらを中核とした研究成果報告書(冊子体)を作成中である。
本研究によってヘブライ語のシュワーについて多くのことが明らかになったが、特筆に価するのは次の3点である。
(1)歴史的シュワーに対応する音声学的実体が明らかになった。持続時間長・フォルマント周波数・スペクトログラムの目視を通して歴史的シュワーは無音・e・a・超短母音1・超短母音2の5種類に分類される。歴史的シュワーに対応するeやaは、明瞭母音の/e,a/とは音響的に区別できる。
(2)今から千年以上前に歴史的シュワーは「弱さ」というプロソディーを表示する字素として考案された。現代ヘブライ語では歴史的シュワーで表記される母音が脱プロソディー化したと考えられる。
(3)母音が存在するかどうかは、最終的には脳波実験などを用いた聴覚実験音声学的研究によって結論を出さなければならない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 現代ヘブライ語における歴史的シュワーのゆれ2006

    • Author(s)
      福盛貴弘
    • Journal Title

      語学教育研究論叢 23

      Pages: 215-233

  • [Journal Article] 現代ヘブライ語における歴史的シュワーの音響解析2006

    • Author(s)
      福盛貴弘
    • Journal Title

      オリエント 48・2(印刷中)

  • [Journal Article] ヘブライ語のシュワーに見られるプロソディー化と脱プロソディー化2005

    • Author(s)
      池田 潤
    • Journal Title

      一般言語学論叢 8

      Pages: 59-74

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] サウンドスペクトログラム分析からみた現代ヘブライ語の歴史的シュワー2005

    • Author(s)
      福盛貴弘
    • Journal Title

      一般言語学論叢 8

      Pages: 75-96

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi