• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

16・17世紀の都市言語に関する社会言語学的・文体論的研究-ニュルンベルクを例に

Research Project

Project/Area Number 16520270
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

森澤 万里子  福岡大学, 人文学部, 助教授 (70279248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 博行  学習院大学, 文学部, 教授 (80127331)
Keywordsドイツ語史 / 都市言語 / 歴史社会言語学 / 文体論 / コーパス言語学 / 関係詞 / ポライトネス
Research Abstract

森澤は、同一の書き手による異なる種類のテキスト間の文体的相違、また、書き手の受けた教育レベルの高さと文体の関係を分析する目的で、関係詞の現れ方に関する抜き取り調査を行なった。資料としたのは、16世紀のニュルンベルクを代表する二人の人物、画家A,デューラーと高等教育を受けたニュルンベルク市書記L,シュペングラーの私的テキスト(私的書簡など)及び公的テキスト(出版物、公的書簡など)である。特にデューラーの私的テキストはごく限られたものしか残されていないが、調査した範囲ではシュペングラーよりも,教育レベルが低いデューラーの方が私的テキストと公的テキストの間で競合する関係詞の現れ方に顕著な差があると解釈できる結果が得られた。
17世紀を担当した高田は、ゲオルク・フィリップ・ハルスデルファーが1656年にニュルンベルクで出版した『ドイツ語の書簡便覧』(Der Teutsche Secretarius)を取り上げた。この書には、書簡の書き方の原理と実例が詳細に書かれている。それを分析することで、17世紀中葉のニュルンベルクの都市貴族が、書簡のなかで差出人と受取人との社会的関係がどのように反映されるべきであると見たかをいくつかの点で再構成することができた。例えば、相手への呼びかけとしては名詞よりも形容詞の名詞化のほうが儀礼的であり、また名詞・形容詞・動詞以外に、特定の副詞や語句や統語的組み合わせも儀礼性を高める働きを有していた。さらにまた、社会的身分の違いは冒頭の呼びかけと最後の結びの言語的表現によってだけでなく、文字の大きさの違いによってもマーキングされていた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 電子掲示板(BBS)に書き込まれるドイツ語-推敲された「逸脱」-2006

    • Author(s)
      高田 博行
    • Journal Title

      ニューメディアに映じたドイツ語の最前線(日本独文学会研究叢書)(渡辺学編) (印刷中)

  • [Journal Article] ヒトラーの語りの手法-ナチ党集会での演説・(1925年12月12日)を例にして-2006

    • Author(s)
      高田 博行
    • Journal Title

      研究論集(学習院大学ドイツ文学会) 10

      Pages: 87-118

  • [Journal Article] 論考『善人ゲールハルト』D VII 韻律、文体2005

    • Author(s)
      森澤 万里子
    • Journal Title

      善人ゲールハルト 王侯・騎士たち・市民たち(平尾浩三訳・編)(慶応義塾大学出版会株式会社)

      Pages: 305-318

  • [Journal Article] アーデルングの『高地ドイツ語辞典』-18世紀における言語的日常の意味論2005

    • Author(s)
      高田 博行
    • Journal Title

      ドイツ語辞書の歴史と現在(日本独文学会研究叢書 38号)(飯嶋一泰編)

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] Zur Pragmatik von Partikeln im 18. Jahrhundert. Gesprachsforschung in Adelungs Worteibuch2005

    • Author(s)
      Hiroyuki Takada
    • Journal Title

      Neue Beitrage zur Germanistik. Internationale Ausgabe von "Doitsu Bungaku" Bd.3-Heft5

      Pages: 41-55

  • [Journal Article] ドイツ語の「近代化」への歩み-造語力に裏打ちされた文化言語の発見-2005

    • Author(s)
      高田 博行
    • Journal Title

      ドイツ語が織りなす社会と文化(杉谷眞佐子・高田博行・浜崎桂子・森貴史編著)(関西大学出版部)

      Pages: 49-67

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi