• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

学習指導要領の改訂に伴う中学校・高等学校英語検定教科書語彙の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16520344
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

三浦 省五  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 啓朗  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教授 (10335698)
Keywords英語教育 / 語彙 / 教科書
Research Abstract

英語の文部科学省検定教科書に関して,「平成元年度改訂学習指導要領下における中学校の検定済教科書」「平成11年度改訂学習指導要領下における中学校の検定済教科書」「平成元年度改訂学習指導要領下における高等学校の教科書」「平成10年度改訂学習指導要領下における高等学校の教科書」において使用されている語彙と用例のデータベースを点検して再構築し,中等教育における英語教育で用いられる語彙をさらに量的・質的に分析した。
中学校用の教科書についてはそれぞれ7社の3学年分,21冊を分析の対象とした。高等学校用の教科書においては,新指導要領のもとで「英語I」「英語II」「オーラル・コミュニケーションI」「オーラル・コミュニケーションII」「リーディング」「ライティング」の科目が実施されているが,そのうちで必修となっている「英語I」と「オーラル・コミュニケーションI」を対象とした。したがって,旧指導要領でも「英語I」と「オーラル・コミュニケーションA/B/C」を相当するものとしてとらえ,分析の対象としている。
教科書および教師用指導書を資料として収集し,語彙リストの作成を行うとともに,用例をデータベース化し,頻度分析に代表される量的分析に加えて,文脈も含めた言語の質的分析にも踏み込むためのデータを得ることができ,アーカイブ化した。
そして,学習指導要領の改訂による教科書の変化を分析するために,平成元年度改訂と平成10年度改訂の学習指導要領における教科書の語彙の頻度および質の相違に関する分析を行った。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi