2005 Fiscal Year Annual Research Report
外国語教育における教室内モティベーションの質的・量的研究
Project/Area Number |
16520365
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
望月 通子 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (20219976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 勝久 大阪教育大学, 教育学部, 専任講師 (50362744)
佐久 正秀 大阪信愛女学院, 短期大学・人間環境学科, 専任講師 (30390131)
|
Keywords | 英語教育 / 日本語教育 / 教室内モティベーション / 質的・量的研究 / 実証的研究 / タスクモティベーション / SDT(Self-Determination Theory) / WTC(Willingness to Conmunicate) |
Research Abstract |
(1)「英語科で育てたい『学力』」(本田2005):モティベーション向上策として、授業以外も英語を使う機会を設け、具体目標を設定する等使う喜びや成就感を与える必要を指摘。(2)New Orientations in Language Learning Motivation : An Alternative Approach to Japanese EFL Learners(本田2005):統合的-道具的動機づけの2分法の問題点を指摘。言語環境や学習環境を考慮した動機づけ規定を主張。(3)Learner Difference and Diversity in Intrinsic/Extrinsic Motivation among Japanese EFL Learners(本田2005):英語専攻と非専攻を対象にGardner & Lambert(1972)の志向性とDeci & Ryan(1985)の自己決定理論構成概念の関係を検証。(4)「語彙学習における学習者要因-モティベーションとストラテジーの観点から-」(本田2006):「タスクと動機づけ」や「Trait & Stateモティベーション」の文献から語彙学習の学習者要因を考察。(5)New Orientations in Language Learning Motivation-Intrinsic/Extrinsic Motivation and Self-Determination Theory-(本田・佐久2006):学習者努力と達成度の重要性を指摘。内発的、外発的動機づけの理論的枠組みを提示。(6)「日本語作文における学習者によるコレクションの研究-日本語学習者はどこまで修正できるか:習熟度・学習ストラテジー・モティベーションの観点から-」(望月・本田・佐久2006):JSL作文の学習者の文法性判断能力と修正能力と習熟度やモティベーションの関係を検証。中〜上級学習者の学習動機づけはアカデミック日本語や専門日本語の習得である。(7)「シャドーイング法の日本語教育への応用を探る-学習者の日本語力とシャドーイングの効果に対する学習者評価との関連性を中心に」(望月2006):モティベーション高揚の方法としてシャドーイングと習熟度・学習者評価を考察。
|
Research Products
(8 results)