• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

医療施設経営者の経営戦略と意思決定に関する実証的研究 -意思決定行動モデルの開発-

Research Project

Project/Area Number 16530260
Research InstitutionKyoritsu Women's Junior College

Principal Investigator

坂梨 薫  共立女子短期大学, 看護学科, 教授 (60290045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石野 レイ子  広島県立保健福祉大学, 看護学科, 講師 (60321220)
安川 文朗  同志社大学, 研究開発推進機構, 助教授 (90301845)
戸梶 亜紀彦  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 助教授 (60264917)
Keywords病院組織 / 経営改善 / 安全 / サービス / コンフリクト / 意思決定
Research Abstract

今年度は、まず病院の経営状況や経営改善の実態を把握し、病院組織の規模と専門性の相違に焦点を当て分析・考察を行い、経営戦略の意思決定の方向性を示すうえでの示唆を得ることを目的に調査を行った。結果以下の4点が明らかになった。1)病院経営の取り組むべき短期課題として"安全管理対策""顧客(患者)ニーズの把握""看護師教育"が多く、事務部長と病院長の意見はほぼ一致していた。病床規模や病床区分による選択の違いはなかった。2)経営的対応では、"財務の健全化を通じた経営安定が最優先""経営の長期改善のためには新規システムの導入を惜しんではいけない""安全は経営安定が前提であり経営効率を高めることが必要""顧客確保のためには病院を全改築するくらいの費用をかける"の項目に共感度合いは高く、病院長の意見とも一致していた。また、取り組むべき課題と同様に病床規模や病床区分による意見の違いはなかった。3)2002年の診療報酬改定後、点数(収入)は減少しており、減少した項目は病床規模や病床区分によって異なっていた。診療報酬への取り組みは、病床規模や病床区分によりターゲットとなる診療項目が異なることが明らかになった。4)医療政策や医療制度改革に対して不満を持ち事務部長は多く、経営不振に陥る不安を抱いている。しかし、病院の経営改善への対応は未だに少ない状況にあり、特に200床未満の病院が少なかった。今回、診療報酬点数のごく限られた項目ではあったが、病院は病床規模や病床区分(専門性)などの一定の機能的な特徴から、それぞれの機能と連動した財務的特徴があることが示唆された。
次の段階として、現在患者サービスや経営的改善を積極的に行なっている病院に対し、病院組織員(部門)で検討しあい意思決定した内容(オーダリングシステム導入時)におけるプロセスや病院の特性に関するインタビューを実施しており、その分析を平行して行なっているところである。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi