• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

多文化教育における「日本人性」の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16530333
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

野入 直美  琉球大学, 法文学部, 助教授 (90264465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 智子  プール学院大学, 国際文化学部, 教授 (80227793)
松尾 知明  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 (80320993)
倉石 一郎  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (10345316)
金 泰泳  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (60303997)
山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 専任講師 (00388414)
Keywords日本人性 / 多文化教育 / ホワイトネス / 日本人生徒 / 日本人教師
Research Abstract

平成16年度においては,理論研究と実証研究が平行して進められた。
理論研究では,アメリカにおけるホワイトネス研究の理論サーベイが行われ,日本人性研究との連続性と断絶性について講論が交わされた。その成果の一部を,松尾知明は異文化間教育学会第25回大会(平成16年5月29日・30日)の特定課題研究会において,「ホワイトネス(whiteness)研究と日本人であること(Japaneseness)-異文化間教育研究に示唆するもの-」と題して発表した。
なお,中島智子はこの学会の特定課題研究のコーディネーターを,倉石一郎はコメンテーターをつとめた。
実証研究では,(1)朝鮮文化研究会などのサークル活動を通して多文化教育を学んだ日本人卒業生のインタビュー調査,(2)日本人と在日朝鮮人の「ダブル」の青少年を対象とする,多文化教育の体験と民族関係についてのインタビュー調査,(3)日本人生徒の占める比率が低い公立学校やエスニック・スクールで勤務する日本人教師を対象とする、日本人性をめぐる意識についてのインタビュー調査が平行して行われた。その成果の一部を,野入直美は異文化間教育学会第25回大会の特定課題研究会において,「見えない日本人-在日朝鮮人教育における『日本人生徒』の位相-」と題して発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 異文化間教育研究と「日本人性」2005

    • Author(s)
      中島智子
    • Journal Title

      異文化間教育 21号(未定)

  • [Journal Article] ホワイトネス研究と「日本人であること」-異文化間教育研究に示唆するもの-2005

    • Author(s)
      松尾知明
    • Journal Title

      異文化間教育 21号(未定)

  • [Journal Article] 脱構築から他者の語り直しへ-「日本人であること」の問いが異文化間教育研究にもたらすもの-2005

    • Author(s)
      倉石一郎
    • Journal Title

      異文化間教育 21号(未定)

  • [Journal Article] 見えない日本人-在日朝鮮人教育における「日本人生徒」の位相-2005

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      異文化間教育 21号(未定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi