• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

家庭用個別分散型電熱源によるエネルギー自立型サステイナブル住宅の研究

Research Project

Project/Area Number 16560524
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

渡邊 俊行  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60038106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤司 泰義  九州大学, 人間環境学研究院, 助教授 (60243896)
高口 洋人  九州大学, 人間環境学研究院, 学術研究員 (90318775)
Keywords固体高分子形燃料電池 / コージェネレーション / 数値シミュレーション / 省エネルギー / CO_2排出量削減効果 / 光熱費削減効果 / 実測試験 / 地域比較
Research Abstract

福岡市アイランドシティに建設されたエネルギー自立型サステイナブル住宅に、固体高分子形燃料電池コージェネレーションシステム(PEFC-CGS)試作機を設置し運転性能試験を行った。実測結果から、PEFC-CGSの部分負荷効率、起動停止時エネルギー消費量、貯湯槽からの熱損失等の機器特性を明らかにし、これらの試験結果を基に、PEFC-CGS導入時のエネルギー消費量を算出する数値シミュレーションプログラムの構築を行った。シミュレーションでは、住宅における1分間隔の電力、給湯負荷データを入力し、PEFC-CGS導入時の電力消費量、発電電力量、ガス消費量等を算出する。最終的には検討期間の消費量積算値から、1次エネルギー消費量、CO_2排出量、光熱費を算出し、PEFC-CGS導入による省エネルギー効果、費用対効果を導くモデルを採用した。
構築したプログラムを用いて、PEFC-CGSの最適な運転方法を検討したところ、予め最適となる起動停止時刻を設定してPEFC-CGSを運用するという『DSS(Daily Start & Stop)運転』が最適であることが明らかになった。日本の一般的な住戸にPEFC-CGSを導入し、DSS電力負荷追従運転で運用した場合、従来システムと比較して、1次エネルギー消費量を年間約11%、CO_2排出量を年間約16%削減できる。また、逆潮流を考慮し定格出力でPEFC-CGSを運用した場合には、削減率は更に1〜2%高くなる。地域別で比較した場合、給湯負荷が大きくなる高緯度地域ほど削減率が高くなる。また、コスト削減効果を試算すると、CGSに対応したガス料金プランが設定されている全ての地域(北海道、仙台、東京、大阪、広島、福岡)において、PEFC-CGSの目標販売価格(50万円)とガス給湯器の価格(30万円)との差額20万円を目標耐用年数10年内で回収することが可能となった。さらに、燃料電池の排熱を有効利用する組み合わせとして、床暖房システムとデシカント換気システムとのコンビネーションシステムの有効性についても検討し、その効果を確認した。また、エネルギー自立型サステイナブル住宅では室内温熱・空気環境を計測し、良好な環境であることも確認した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの導入効果とライフスタイルに関する研究2006

    • Author(s)
      清水章太郎 他5名
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 環境系 第45号・2

      Pages: 149-152

  • [Journal Article] 家庭用固体高分子形燃料電池CGSおよびキャパシタの導入効果の検討2006

    • Author(s)
      新名康平 他5名
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 環境系 第45号・2

      Pages: 153-156

  • [Journal Article] Polymer Electrolyte Fuel Cell Co-generation System for Sustainable Habitat2006

    • Author(s)
      Hiroto Takaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 5^<th> International Housing Symposium Well-being and Urban Housing for Sustainable Development

      Pages: 72-84

  • [Journal Article] Effects of Polymer Electrolyte Fuel Cell Co-generation System for Housing2006

    • Author(s)
      Hiroto Takaguchi, et al.
    • Journal Title

      The Proceedings of YSRIM 2006 1

      Pages: 49-55

  • [Journal Article] 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 その2 夏季の燃料電池排熱利用効果について2006

    • Author(s)
      金 日 他2名
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 環境系 第45号・2

      Pages: 161-165

  • [Journal Article] 温水式床暖房を併設した場合の家庭用燃料電池CGSの排熱利用促進効果の検討 その1 温水式床暖房の計算手法を空調負荷削減効果の検討2006

    • Author(s)
      綾垣 伸康 他2名
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 環境系 第45号・2

      Pages: 125-128

  • [Journal Article] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その3 実測結果に基づくシミュレーションプログラムの改良2005

    • Author(s)
      高口洋人 他5名
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 第44号・2

      Pages: 1385-1386

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究2005

    • Author(s)
      新名康平 他5名
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会九州支部研究報告 第12号

      Pages: 35-38

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その4 地域別導入効果の検討2005

    • Author(s)
      黒木 洋 他5名
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 第44号・2

      Pages: 1387-1388

  • [Journal Article] Effects of Housing Polymer Electrolyte Fuel Cell Co-Generation Systems on energy conservation2005

    • Author(s)
      Hiroshi Kuroki, et al.
    • Journal Title

      The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo Abstracts

      Pages: 56

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi