2005 Fiscal Year Annual Research Report
多機能受容体RAGEによるシグナリングネットワークの解明
Project/Area Number |
16570113
|
Research Institution | KANAZAWA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
渡辺 琢夫 金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (40303268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米倉 秀人 金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (80240373)
山本 靖彦 金沢大学, 医学系研究科, 助手 (20313637)
山本 博 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (00115198)
|
Keywords | RAGE / AGE / チロシンリン酸化 / 共受容体 |
Research Abstract |
RAGE(receptor for AGE)の細胞内シグナリング経路を解明するため以下の解析を行った。 1.AGE (advanced glycation endproducts)刺激によりRAGE依存的にチロシンリン酸化が亢進するタンパク質の同定 (1)昨年度報告したAGE刺激によりチロシンリン酸化亢進を示す複数のタンパク質について、質量分析によるタンパク質の同定を行い、数個の候補タンパク質を同定した。 (2)各種の酵素阻害剤を用い、これらのタンパク質のチロシンリン酸化はERKの上流もしくは別個のシグナル伝達経路に位置し、チロシンホスファターゼによる制御を受けているものがあることを明らかにした。 2.RAGEと複合体を形成するチロシンリン酸化タンパク質の同定 (1)RAGE分子を過剰発現しているECV細胞をAGEで刺激後、クロスリンカーで細胞表面上で隣接しているタンパク質同士を架橋し、RAGEに対する抗体で免疫沈降を行った。次に還元剤処理によりクロスリンカー分子内のジスルフィド結合を切断た後、ウェスタンブロットによりチロシンリン酸化タンパク質を検出した。その結果、複数のチロシンリン酸化タンパク質がRAGEと複合体を形成してることが示された。 (2)上記チロシンリン酸化タンパク質の一部はAGE刺激によりチロシンリン酸化が亢進し、刺激時間依存性およびAGE濃度依存性が認められた。また、1.で同定されたタンパク質と一致する分子量を示すものもあった。 3.AGE刺激細胞内における既知チロシンキナーゼ型受容体の検索 RAGE分子、またはを細胞内ドメインを欠くRAGE分子を過剰発現しているECV細胞をAGEで刺激後、既知チロシンキナーゼ型受容体のチロシンリン酸化をアッセイする抗体アレイで解析したところ、AGE刺激依存性にチロシンリン酸化が亢進する受容体が見出された。
|