• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

有機質資材を用いたフリーストール乳牛舎のミルキングパーラー廃液の簡易処理

Research Project

Project/Area Number 16580219
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

神田 修平  国立大学法人東京農工大学, 農学部, 助手 (20015118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 勇三  国立大学法人東京農工大学, 農学部, 助教授 (00234592)
板橋 久雄  国立大学法人東京農工大学, 農学部, 教授 (00280991)
Keywords乳牛 / ミルキングパーラー / 廃水 / 有機質資材 / 簡易処理
Research Abstract

1.ミルキングパーラー廃液の簡易処理装置の構造
フリーストール乳牛舎のミルキングパーラー廃液を木炭・ゼオライト・ひも状モール等の有機質資材を用いて処理を行った.試作した処理装置は,貯留槽,第1曝気槽(ひも状接触材),第2曝気槽(木炭),第3曝気槽(ひも状接触材),第4曝気槽(ゼオライト)のそれぞれ各1m^3の5つの浄化槽から構成されている.
2.簡易処理槽の改良
ミルキンギングキングパーラー排水槽の清掃を10年間怠ったため当初,設置した槽では処理しきれなかった.そのため実験に先立って排水槽の清掃を行った.最初に設置した装置では木炭が浮き上がるったり,ゼオライトに微生物が付着しない等,浄化効果が認められなかった.そのため,それぞれの浄化槽をひも状接触材と静置したままの沈殿槽に変更した.それらにより生物化学的酸素要求量(B.O.D.),浄化能力が向上した.さらに沈浄化能力を高めるため,沈殿槽の上部にV字状の越流せきを設けた沈殿槽に改良した.また,貯留槽の排水貯留量により各層に流れる流量が変化するので流量調整槽を設置し,一定の流量で安定して流れるようにした.
3.酪農家の実地調査
パイプラインミルカーおよびバルククーラーの洗浄水を牛ふんとともに手作りの1槽式(20m^3)のメタン発酵処理している長野県伊那市のO酪農家を見学した.投入口と発酵槽は牛舎の床下に設置されていた。メタン発酵が順調に行われており,発生した1日当たり4〜5m^3のメタンガスをボイラーで温水に換えて乳牛舎と家庭の洗い水にメタンガスを家庭の炊飯に用いていた.メタン発酵消化液は,飼料作物の肥料として耕地還元して利用していた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] メタン発酵処理装置による牛ふんの利用2005

    • Author(s)
      神田 修平
    • Journal Title

      農作業研究 40巻別号1

      Pages: 87-88

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi