2005 Fiscal Year Annual Research Report
Increasing Stentのin vitroでの基礎研究とTIPSへの応用
Project/Area Number |
16591230
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高橋 元一郎 日本大学, 医学部, 教授 (20115489)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
氷見 和久 日本大学, 医学部, 助教授 (10156614)
吉信 尚 日本大学, 医学部, 助手 (00191635)
古橋 哲 日本大学, 医学部, 助手 (70318434)
磯田 治夫 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40223060)
稲川 正一 浜松医科大学, 医学部, 講師 (60303567)
|
Keywords | 金属ステント / TIPS / 門脈圧亢進症 / 肝性脳症 / 血管ファントム |
Research Abstract |
TIPS(Transjugular intrahepatic portosystemic shunt)は、難治性静脈瘤、門脈圧亢進性出血性胃腸症や難治性腹水などに有効であるが、TIPS路が大きく過シャントを生じた場合には肝性脳症や肝不全などの重篤な合併症を招く。従って、この過シャントの回避が重要である。そこで、シャント効果を除除に増加させていくような機構を作成することを目的として本研究を計画した。除除に拡張させる機構としてbare stentの中央部を最も細く、次ぎに一定の距離をおいてやや細くなるように、絹糸をかけて作成した。狭窄部の拡張は、縛ってある絹糸をperipheral cutting balloonで裁断することで可能であった。このbare stentの狭窄の効果を、MRによる血管ファントム実験で検討した。血管ファントム内の作動流体を40%体積濃度グリセリンとした。まず、はじめに2本のチューブでstentが無い場合のファントム回路を作成した。定常流発生ポンプを接続してスライダックで流量の調節を可能とした。このファントムをMR装置にセットして二つの管の流速と流量を測定した。撮像法は2D cine phase contrast MRIとした。関心領域の流速は15-20cm/sec程度とした。次ぎに,絹糸で狭窄させたbare stentを設置したチューブに置き換えて同じく流速と流量を測定した。この実験の結果、絹糸で縛ってもbare stentでは殆ど流速または流量に変化を生じないことがわかった。次ぎにcovered stentで同様の狭窄を作成して、bare stentと同じ血管ファントム実験を行った結果、流速と流量の低下が得られた。また、cutting balloonによる拡張も可能であった。今後、これらin vitroでの実験結果をもとに、狭窄させたcovered stentを除除に拡張させる機構を応用するin vivoへの実験に発展させたい。
|
Research Products
(1 results)